午前中、JAによる営農指導が、地元の集会所でありました。
これからの「穂肥」と「病害虫防除」のポイントを、担当者が来て話しをしてくれました。
話しが終わった後は、杉やんの田んぼで実際の稲の生育状態をみながらの説明です。
「順調に育っていますね」とは、JAの担当者さん。
(良かったぁ~)。
穂肥は出穂予想で、通常は2回行ないますが、1回ですませる場合もあります。
杉やんも1回です。
「この状態だと22日前後あたりに撒いた方が良いですね」
「分かりました」
JAの営農担当の人から実際に見てもらい、こうしたらいいと指示されて良かったです。
秋に、美味いコシヒカリの収穫が期待大です。
これからの天候をみながら「JAえちご上越」製作の「高品質米生産 コシヒカリスケール」を活用して、水管理と肥料撒き、病害虫防除をしっかりやっていきたいですね。



(さぁて~、もうちょっと涼しくなったら、畔草刈りでもやるかな・・・)
これからの「穂肥」と「病害虫防除」のポイントを、担当者が来て話しをしてくれました。
話しが終わった後は、杉やんの田んぼで実際の稲の生育状態をみながらの説明です。
「順調に育っていますね」とは、JAの担当者さん。
(良かったぁ~)。
穂肥は出穂予想で、通常は2回行ないますが、1回ですませる場合もあります。
杉やんも1回です。
「この状態だと22日前後あたりに撒いた方が良いですね」
「分かりました」
JAの営農担当の人から実際に見てもらい、こうしたらいいと指示されて良かったです。
秋に、美味いコシヒカリの収穫が期待大です。
これからの天候をみながら「JAえちご上越」製作の「高品質米生産 コシヒカリスケール」を活用して、水管理と肥料撒き、病害虫防除をしっかりやっていきたいですね。



(さぁて~、もうちょっと涼しくなったら、畔草刈りでもやるかな・・・)