立夏とは、暦の上ではこの日から夏の季節が始まるそうです。
新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まるとのことです。
当然、私もも夏の種まきをしました。
モロッコインゲン、三尺ささげ、各種観賞用のトウモロコシ、オモシロカボチャ、そうコットンボール(綿花)もです。
今年は5日が立夏で端午、そして「三りんぼう」(あまり良い日ではありません)
先勝(午前中なら良し!)
順調な時に備えをと書かれています。
今日(6日)は女房の勧めもあって、道志にやってきました。
朝3時過ぎに起床して、道志へ行く準備です。
食料は冷蔵庫に入っていると、メモがありました。
メモに“ありがとう!”と残しました。
4時過ぎに中央道に入りました。
サイドミラーから夜明けを感じます。
道志には1時間9分で着きました。
早いですね。
荷物を降ろし、先日作ったウッドデッキの残材を燃やしました。
まだ、6時過ぎです・・・。
私はマメに?祝日は日の丸を掲げています。
いろいろと祝日があって、何の祝日か分からない時もありますよね。
特に、緑の日(旧昭和天皇の誕生日)なんか忘れることもあります。
まぁ~、祝日が増えることは良いことでしょうね。
私は週に4日は休みですので、さらに増えたような気がします。
新聞屋さんも早いですが、牛乳屋さんも早い。
来たのを気がついている私も早起きです。
ルミックスのTZ60で撮っています。
このシリーズでは一番気に入っています。
早目から晩酌タイムがスタートです。
陽気も良いので、縁側先にイスに腰掛けて楽しんでいます。
電柱間をつないでいるガイシです。
なんとなく気になってパチリしました。
母親が釜飯が食べたいと言っているので宅配してもらいました。
女房の風邪?も治ってきたようです。
ダンスの試合には行けませんでしたが、返って骨休みになりましたね。
こんなゴールデンウィークの過ごし方も良いのかも。
これから道志で木工作業に取り掛かります