朝が早かったので眠い~。
だって、3時半には起きていましたから。
4時過ぎに道志に向かいました。
道志の午前中は晴れていたのですが、午後から小雨が振ってきました。
自然環境は住んでいるところと約1ヶ月異なります。
したがって、東京では花粉症は終わっれいますが、道志は今が真っ盛りのようです。
油断していました!
くしゃみと鼻水が止まりません・・・。
最初はこんなケヤキ材を利用する予定でした。
墨入れ(アウトラインの線)をして、イメージを膨らませます。
とりあえず、形を作りそれらしくしました。
難問の発生です。
板が直線にきれいに切れない!
幅が狭くなる・・・。
これでは理想的な卓台になりません。
やり直します!
乾燥させている置き場(家の前)に行って、部材を選びました。
ケヤキの板は重く、一人では大変な作業です。
なんとか運び入れて台に合わせてセッティングしてみました。
丸ノコの刃も良いものにしまsた。
切れ味は良いですね。
でも、硬いケヤキですので唸っています。
ケヤキの厚板2枚で焚き火台の一段階が完成しました。
座る方の配置(位置)などをイメージしてジクソーでカットです。
素材を活かして・・・。
雨も本降りになってきました。
ケヤキの表面は電気カンナで荒く仕上げ、このあとはサンダーで磨きます。
そして、ニスを塗る予定です。
まだまだ時間がかかります。
しかし、こんな時間が楽しいのですよ。
今日は室内で、晩酌タイムがスタートしました。
自分で作った青竹のぐい呑みです。
タコ糸を巻いて、割れ止めと持ちやすさです。
美味い!
焚き火台も雨に濡れてとぼってきました。
私の目も同じです。
7時のニュースの頃は・・・です。
そう昼間、キャンプ場のヒロさんのところへ。
前回、薪にする板の中でヒノキの良いものがあったよと言われました。
2枚いただいてきました。
その板を利用して、キャンプ場用の時計を作って差し上げました。
見やすい文字盤にしました。
自作の花鉢です。
これも良いでしょ!
キャンパーの女子が釣りをしたいとのことで、自然池でマス?釣りです。
直ぐに3匹ほど釣れましたよ。
満足気でしたね。
3時過ぎに目が覚めました、
睡眠時間はたっぷりです。
一瞬、どこで寝ているのかも分かりません。
4時過ぎに道志の家を出ました。
全てが空いています。
5時半前に家に着きました。
昼も動きっぱなしです。
それだけ健康なのでしょう。
明日はダンスのグループレッスンがあるようです。
Hiro