自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志生活で思うこと、考えること

2017年07月08日 | なかま道志

『時は金なり』という諺(ことわざ)があります。

みなさんご存知のように、時間はお金と同じように非常に貴重なものなので無駄に浪費してしまうことなく、できる限り有意義に使いましょうといった意味合いの言葉です。

英語の『Time is money(タイム イズ マネー)』が語源だそうです。

 

 

一昨日のお月さんです。

晩酌中に、お月さんきれいよ女房が声をかけてきました。

きっと、今夜あたりは満月になっていることでしょう。

 

 

今朝、4時ごろの道志の夜明け前です。

 

 

こんな時間にブログのアップを始めました。

野鳥も起きて来ました。さえずりが聞こえます・・・。

 

 

コーヒーを沸かして、昨日収穫したキュウリをステックにしてつまんでいます。

 

 

さて、週末にはやりくりして、道志生活をしています。

いろいろとやりたいことはあるのですが、時間がありません。

時間が欲しいが今の気持ちです。

 

時は金なりですが、同じように非常に貴重なことは分かります。

どちらも有意義に使うことは大事なことです。

最近、時と金はどちらが大事なんだろう?と思うことがあります。

子育ては、遠の昔に終わっています。

年金もいただき、まだ働いていますので贅沢な思いかも知れません。

 

 

道志の家をドレスアップしています。

白い塀が、ちょっと目立ち過ぎなので色を変えようかとも思っています。

 

来年は古希(70歳)を迎えます。

母も94歳になり、他の場所でお世話になっています。

忙しく仕事もさせていただいています。

ダンスの練習も頑張っています。

昨日もある方にお会いした時に、働けるうちは働いた方が良いとアドバイスを受けました。

75歳くらいまで働来なさいよ!と言われました。

 

 

家の階段を直しています。

来た時に3段くらいずつ直していますが、計算するとあと7回は必要です。

 

気持ちが揺らいでいます。

いろいろと考えると、今の私にとっては時間の方が大切ではないかと・・・。

時は金では買えない?ような気がしてきました。

私にとって金とは、働く時間のことです。

 

 

野菜もたくさん収穫出来るようになりました。

ヒロさんから道志産のニンニクをいただきました。

そう、今年は水源の水が渇れそうだと・・・。

これも心配ですね。お天気(雨降ること)を祈るばかりです。

 

もちろんお金も欲しい!(大事)ですが、時間がもっと欲しいのです。

いろいろなご意見をお聞きします。

あとは、自分の判断なのでしょう。

健康であること、穏やかな心であること。

 

 

昨夜の夜飯です。

全て冷凍ものです。

 

 

そして、水分補給?はこれです。

また、早めに寝てしまいました。

朝起きると、女房からメールが入っていました。

“ いま夜の8時ですが、まだ起きていますか?”と・・・

 

時と金(働く)の重さを測る自分がいます。

 

Hiro