自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

これも道志生活

2017年07月22日 | なかま道志

この暑さのせいでしょうか?少しバテ気味ですが道志にきました。

目的の一つは野菜たちのご機嫌伺いです。

 

 

案の定、完熟トマトができていました。

これから本格的な収穫時期になるのでしょう。

 

 

最後のじゃがいも(メークイーン)です。

結構大粒で、これは持って帰っても文句は言われないのでしょうね。

しかし、モロッコインゲンやインゲン、そして巨大きゅうりとナスは採れ過ぎでその処分?に困っています。

旬って、こんなもんなんでしょう。

 

 

 

そして、おもしろカボチャ(鑑賞用)もたくさん出来ています。

写真は撮っていませんが、この他にいろりろな種類が出来ました。

 

 

斜面もカボチャの蔓に占領されています。

ここの土に合っているのかも知れませんね。

 

 

鑑賞用のトウモロコシも元気です。

元気じゃないのは私だけかも?

先日歯医者で抜歯しましたが、奥歯付近が痛くて昨夜も眠れませんでした。

どこかで痛目止めを買ってくるくらいですが、道志のどこで買い求めることが出来るか分かりません。

薬局などは見たことありませんからね。

 

 

そう、紫陽花のドライフラワーをまた作りました。

楽しみですね。

あと、家が盛土した場所に建てたせいか?玄関あたりが斜め(沈んで)になっています。

地元の工務店に来ていただき、意見を聞きました。

改修には結構なお値段になりそうですので、止めましたよ。

それより、ウッドデッキを大きくしようと考えていましたので、工務店さんに見積もりを出していただくことにしました。

自分でやろうかと思っていましたが、やはり体力が・・・です。

 

 

女房からもメールで、ストレスにならないように!と言われました。

採れ過ぎも、家の改修も、草むしりも・・・。

なんのために道志に来ているかを、改めて考えなくては。

 

 

ゆりの甘い香りがしています。

池にもメダカ(黒・白・楊貴妃?)が孵化して、小メダカが泳ぎまくっています。

日中はある工業高校の講義に資料作りをします。

時間があればブドウ棚を制作しようかな?

 

Hiro