自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

元旦のお月さんはスーパームーン?だったんだ

2018年01月02日 | なかま道志

明けましておめでとうございます。

今年も(こそ)良い年であれば良いですね。

紅白も最後まで見ずに寝てしまいました。

 当然、早く起きて普段と変わらない一日のスタートです。

道志の今朝(2日)の最適気温はマイナス4.5°と表示されていますが、実際はそれ以上に冷え込んでいるかと思います。

5日はマイナス5.4°になっています。

さて、ゆっくりしたいのですが、元旦は何故か忙しいですね。

お雑煮とお節をいただきましたが、昨年から母が施設で暮らしているので淋しいですね。

9時半過ぎに年賀状が届き、お出ししていなかった方へご返事です。

形ばかりの方?には、来年から年賀状は少しお休みしますと添え書きしました。

 

 

そして、11時半過ぎに笛太鼓の音が聞こえます。

地域の保存会で行っている獅子舞が今年もやって来ました。

福を呼びますので、待機している感じです。

 

 

近所を歩き回っていますが、今年はお留守?のお宅が多いようですね。

 

 

そう、大晦日はいつもご趣味で蕎麦を打っている方から、年越し蕎麦が届きます。

美味しくいただきました。

普通の海老の天ぷらですが、少し値が張るものを買い求めたと女房が言っていました。

以前は、天ぷらづくりが趣味だった私が何匹も揚げていたのですが・・・。

 

 

そして、車で一時間かけ新宿を抜けて菩提寺へ初詣です。

やはり初詣は菩提寺で、先祖にご挨拶しなければ始まりません。

 

 

四谷ですが、井戸水を汲み上げて桶で運んでは墓の周りを掃除したりです。

 

 

すぐ上の神社は「君の名は」に出てくる場面らしいので、外国の観光者?も目立ちます。

そして、母が暮らしている施設に伺いました。

眠かったのでしょう。誰?と言う感じでしたが、気が付いて女房と長々と話し込んでいます。

自分のことより、他人の心配ばかりしています。

夕刻になりました。

 

 

東の空に明るく輝くお月さんが出ていました。

どうやらスパームーンだったようですね。

道志でも同じお月さんが見えたことでしょう。

次に行けるのは今月の半ば過ぎになってしまうかも知れません。

今日は近所の氏神様へお参りに行ってきます。

 

Hiro