自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志とは異なる景色

2018年01月08日 | なかま道志

午前中はダンスのレッスンがありました。

いろいろなポイントを教えていただき、有意義な時間です。

お昼ごろに終わり帰宅するのですが、途中回転寿司でランチにしました。

まだ、ちょっと早いのか駐車場も空いています。

そう、道志村の人口です。

2018年1月1日現在ですが、1,741人で先月より3人増えました。

世帯数も625で、2世帯増えました。

また、私のように通い生活している方も多いのかも知れません。

 

 *ここまでは携帯でパチリです。

アジ、エンガワ、イカと巻物、味噌汁などを注文し、女房も好みをいただき程よい腹加減になりました。

 

 

女房の誕生日が近いので、私の奢りです。

店を出るころには、だいぶ混んできましたね。

帰宅して私は散歩に出ました。

道志には回転寿司店はいらないかと思いますが、日用雑貨も含めて何でも売っているコンビニは欲しいものです。

地元にお金を落とすのは灯油を買いに行くくらいで、日常品のほとんどが持ち込みです。

生鮮食品などが道志で買えることを願っていますが・・・。

 

さて、女房は免許書の更新で、自転車で運転免許更新所に行くと言っていました。

もう一回くらいは更新出来ると・・・。

私は次回更新したら最後?かも知れません。

(きっと更にもう一回更新するのかも?)

予定していた散歩です。

 

 

やはり、野川公園から野川を下るコースにしました。

 

 

東八道路の下のトンネルをくぐります。

 

 

こんな景色が延々と続きます。

最後は多摩川と合流して東京湾にたどり着きます。

 

 

思い出せば久しぶりに来た場所です。

沈下橋?(岩)があります。

たしか、この辺にわさび田があったと思うのですが・・・。

 

 

この日は足が短いので、そんな時間です。

 

 

こんな水車があったのは気が付きませんでした。

きっと最近?だと思います。

昔は街道沿いのこの付近には漬物?醤油?味噌?を作っていたような背丈より大きな樽があったような記憶があります。

 

 

白ザキとかカモは正式な名称などは分かりません。ましてこの鳥はなんですかね?

 

 

大砲のようなレンズで待ち構えている方もいます。

 

 

舗装されていない土手を歩きますので、足の裏の感触を楽しんでいます。

 

 

普段は車道からしか見ない天文台通り付近です。

 

 

かなり下流まで来たように感じいましたが、深大寺のお塔坂付近でした。

ジョギングする方、犬の散歩、高齢なご夫婦の散歩。

川沿いにのんびりとした生活感を感じます。

道志とは異なる景色です。

 

 

野川から離れ、自宅方向に向かいます。

次の機会は植物公園内を散歩コースの一部に入れるのも楽しいのかも知れません。

2時間以上は歩きましたが、あまり歩数は出ていませんでした。

でも、ダンスのレッスン時間も入れれば目標の15,000歩は楽に超えているのでしょう。

今日は自室で、レポートを作ったり、家の用事もしなけれなならないものがあります。

夜は仲間とダンスの練習会です。

 

Hiro