16日はOFF日でまた有休を使い、そして拠出日と即位の令(5月21日)までロングな休暇をいただきました。
それではと思い、道志村に向かうことにいたしました。
*一般の方は拠出日の意味が分かりませんよね。
自分の有休を使って(拠出)して休むことです。
情報では中央高速と20号線は不通(通行止め)になっています。
道志の田代オートキャンプ場のヒロさん(地主さん)にも聞きましたが、地元を知っている方の説明ですのでコンビニの先を右にと言われても、どのこのコンビニか分かりませんでした。
そして、車(地理)に詳しい、Y崎さんに携帯しました。
ネットで調べていただきながら、中央道より圏央道に入り相模原インターから行くのがベストだと教えていただきました。
実に順調に相模原インターで下りて、カーナビの誘導で道志に向かいました。
ところどころで道路復旧をしています。
我が家ではそんなに影響が無かったものですから、こんなに広範囲に影響があったとは想像も付きませんでした。
相模原市内ですが、未だに給水車も出ています。
復旧工事も進められいます。
ご苦労さま!(お疲れさまです!)
それでも、この辺までは順調でした。
道志まであと20kmくらいのところで、自衛隊?がいて国道が通行止めになってました。
Uターンして近くのコンビニに寄って迂回路があるかと聞いてみましたが、冷たく?!警察に聞いてくださいとのこです。
あぁ~、あともう少しですが自宅に帰るか?とも思いましたが、その場で道志の知り合い(杉本工務店)に携帯しました。
地理に詳しい、その方から適格なアドバイス(順路)を教えていただきました。
これをお読みになった方への参考です。
先ほどコンビニで、迂回路は無いかと聞いたところ警察に聞けとのことでしたが、そのコンビニの少し先に迂回路がありました。
通行止めになっている近くのセブンイレブンの先30~40m先(通行止めになっている20mくらい手前)を右に入るのです。
青野原西野々と言う信号の手前です。
右折すると看板にはこの先通行止めになっています。
細い山道ですので、大型車は無理ですが、通車なら通れます。
やがて(20分くらい走ると)、見たことのある場所に出ました。
菅井と言う場所で、相模湖インターで下りて道志に行く道です。
いつも通る場所でした。
ここから道志ダムを通って、道志に向かいます。
この先、通行止めになっているかも不安が過ります。
いわゆる道志街道に入りました。
青根(相模)方面は通行止めでした。
先ほどの通行止めとつながっているのでしょう。
やはり路面は土砂の被害があったのでしょう。
まぁ~2時間ちょっとですが、(普段なら1時間半くらい)何とか道志村に着きました。
家に着いて、風水害の確認です。
台風の影響は思ったよりありませんでしたが・・・。
ブルーベリー畑や八頭を植えた場所が掘り返されています?
イノシシが暴れ待ったようです。
ブルーベリーのネットに引っ掛かり、地元の猟師さんが駆除してくれたとのことです。
いつもいろいうろとお世話になっているナイトー建商の担当のオヤジさんだと分かりました。
イノシシの肉を分けていただきました。
美味しそうな肉ですので、持ち帰りしし鍋にして女房に食べさせてあげたいと思っています。
美味しそうな部位をいただきました。
今日は畑を片付けて、サッパリさせるつもりです。
今年最後の収穫になりますね。
画像だけはきれいな道志の別荘です。
アングルの良さでしょうか?
実際は・・・。
Hiro