自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志からの帰り道と自宅でのイノシシを鍋

2019年10月22日 | なかま道志

国道20号は開通したとのことですが、近所の方は東京方面から5時間かかったと聞きました。

中央道は昼から開通する日です。

渋滞を予想して朝6時ちょっと前に家をでました。

 

 

その前に、ブログのアップと日記を付けました。

もう100年近いと思われる、硯箱を使っています。

ボロボロだったものを、磨いて修理したものです。

さて、エンジンをかけ私は相模原インターへ向かうナビにセットしました。

途中いろいろな場所に東京方面通行止めの看板が出ています。

無視して?通って行きます。

前回もそうでしたが、青根を直進する信号は(道志街道)は通行止めになっています。

その信号を左にまがり藤野方面へ。

いつもの往来する道です。

道志ダムを通って、トンネル2つ抜けると76号線は完全通行止めになっています。

右に入る集落みたいな道?に入ります。

前には地元らしい軽トラックが入って行きましたので、付いていきました。

ここにも大型車通行禁止の表示があります。

確かに大型車は無理なような村道?山道です。

来た時と同じコースです。

そして道なりに、20分くらい走るとバカンス村付近に出ます。

そこは国道413号線に出るのです。

左手の青野原西野々から、道志方向は土砂崩れで完全通行止めになっています。

家が流され埋まっているとか・・・。

413号線に出れば、あとはカーナビで相模原インター(圏央道)にはいり中央道に入ることができます。

来る時にう回路を何故か教えてくれなかった?(警察に聞いてくださいと言われた!)セブンイレブンがあります。

いろいろと事情があるのでしょう。

私が帰宅した日は、圏央道に入りましたが結構混んでいましたね。

 

 

しかし、中央道に入ると八王子まで、前方には車が見えません。

まさに中央フリーウエーになっていました。

それもそうです。

まだ通行止めしているので、相模湖インターからしか入れませんからね。

普段なら、1時間20分くらいで道志に行けるのですが、今回は1時間40分でした。

帰宅して荷物を降ろし、床屋へ行ってきましたよ。

その後、吉祥寺へ用事で出かけます。

帰宅すると同時に、45歳の長男坊がやって来ました。

久しぶりにいろいろな?話をしましたね。

まだ若いのに私より頑張っている様子です。

話した内容は秘密です・・・。

次男坊も真面目に働いていますので、親としては嬉しい限りです。

 

 

やがて、晩酌のいいちこでスタートです。

 

 

そして、道志でいただいたイノシシを鍋にしました。

女房も恐る恐る食べて見ましたが、意外と癖もなく美味しいと言っています。

疲れも出てきてウトウトです。

目が覚めたら、居間は私一人になっていました。

起こしてくれれば良いのにぃ~と思いながら寝室に入りました。

次回は来週後半に入ろうかとしましたが、飲み会が入っちゃいました。

結構忙しい日々を送っています。

 

Hiro