自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志に行くにはレヴォーグが似合う!?

2019年10月31日 | なかま道志

10月はよく雨がふりましたねぇ~!

なんか20日間以上降っていたようです。

したがって、雨による被害もあちこちで発生しています。

地主のヒロさんも、迷子さん騒動?週末の大雨、土砂災害、それに国道などの通行止めで、道志に入る人が少ないと言っていました。

さて、予約が入っていたレヴォーグの点検整備日でした。

女房を駅まで送り、その後10時に納車です。

ディラーには10分ほど早く着いてしまったので、ゲートまで駐車し携帯を見ていました。

 

 

なんかやたら点検日が早いような気もいたします。

もう、半年過ぎたの?です。

点検整備はもちろんですが、雨も降っていましたが撥水加工の洗車(この日はサービス期間で1500円)も行ってもらいました。

 

 

朝早いのと大雨で、ショールーム内は閑散としています。

最初はレクサスに乗っていましたが、道志に行くには四駆で冬も入れて、荷台が広いレヴォーグに乗り換えました。

まぁ~課題?もいくつかありますがね。

先ず、フルタイム四駆なので燃費が良くないのです。

私にはターボ仕様はいらない感じです。

購入時ハイブリッドは無いのか尋ねたのですが、他の車種しかありませんでした。

レヴォーグは荷台が低く、私みたいな年配者でも重たいものも入れ易いですね。

 

 

 

点検整備は1時間半くらいと聞いていましたので、私はパソコンを持ち込み仕事をしていました。

整備状況が見える窓越しです。

正直、ディラーさんはユーザーのかゆいところに手が届いていませんね。

 

 

撥水加工の洗車をしてもらっても、車体洗車とマット掃除くらいで、運転席シートの汚れは拭いてもくれません。

トランクルームはチェンソーや草花などを運ぶにはちょうど良い大きさかと思いますが、オプションで敷いているマットなどがずれてハッチバックドアーなどが閉まらない時があります。

その事情を伝えても、どうしようもない?と言うような返事です。

ユーザーの気持ちが伝わらないディラースバルです。

一般企業はユーザーに応えようと苦労していますが・・・。 

 

 

外国のお客さんでしょうか?工場内を見学しています。

見学している外国のお客さんもユーザー(私)の意見も聞いて欲しいくらいです。

そんなことはどうでも良いことですが・・・。

整備している方がエアコンフィルターが汚れている。

ワイパーのゴムが劣化している(3本)などのご指摘で、11400円お支払してきました。 

 

 

時間も長かったものですから、ちょっとトイレによって・・・。 

 

 

大雨です。(先週の話)

近くのシューズ販売店に立ち寄りました。

以前のモノがボロになりましたので、カジュアル的なモノを買い求めました。

ペイペイで支払いです。

さて、今朝になりました。

昨夜はちょっと寒かったですね。

 

 

道志で作った(育てた)観賞用のトウモロコシやおもちゃカボチャです。

朝にに当たっています。 

 

 

ほうき草(コキア)も強い風雨で横になっていました。

今年はたたくさん種を収穫し、来年の4月ごろにはポットに蒔いてみます。

 

 

一度刈り取った朝顔が、また発芽し成長して花を付けています。

種はこぼれていますので、来年も咲くのでしょう。 

 

 

ライオンハートと言う花です。

鉢に植えていましたが、地植えにしました。

女房がお茶が入ったわよ~と声をかけてくれました。 

 

 

シイタケ菌の入っているオガクズ柱のようなものを買い求めました。

実に簡単です。

ただ、説明書のとおり水を吹きかけていれば良いのです。

一週間くらいでこんな風になります。

シイタケは体に良いですからね。

5時から待ち合わせて、中野で一杯です。

そろそろ行く準備をします。

 

Hiro