以前の電動アシスト自転車が老いぼれて、新たにシティータイプをネットで購入いたしました。
老いぼれた自転車もパンクなどを修理したら、あと5年は乗れるとのことです。
2台を使いまわします。
さて、ちょっと遠乗りをしようと10時ごろ家を出ました。
この自転車の乗り心地と、いろいろな機能の確認のためです。
走る場所は、自宅からほど近い1本道にしました。
歩行者・自転車専用道路です。
多摩湖自転車歩行者専用道です。
自宅からここまでは3km無いかと思います。
いよいよこの専用道を使ってスタートです。
電源がどのくらい持つのか?の試しです。
目的地は狭山湖です。
ロングモードでは74kmくらいで、オートマティックモードは54km、パワーモードは16kmと説明書にありました。
ほぼ平坦な道乗りですので、ロングモードを主に走り始めました。
いろいろな場所(景色)を通過します。
だいぶ昔、歩いたことがあるような気もいたします。
駅前などはかなり変化していましたね。
西武線の各線を横断します。
自宅から15kmくらいかな?狭山湖に到着しました。
バッテリーは自分に残っています。
*携帯のオートでパチリです。
せっかくだからと、狭山湖一周をすることにしました。
結構距離があるんですね。
十数キロあるようです。
途中西武ライオンズ球場の脇を通ります。
ランナーや徒歩の方、もちろんサイクルの方も多くいます。
この外周コースは狭山湖の景色はほとんど見れません。
ただの緑道を走っているようなものです。
ロングモードとオートマティックモード使い分けて走りました。
狭山湖一周を終えて、帰り道に入りました。
お尻が痛くなって来ましたよ。
サドルが合わないのかも知れません。
そう言えば、高校生の時に九十九里浜まで走ったこともあります。
また、特注したタンデム(二人乗り)で、息子たちと奥多摩街道と通って山越えし山梨の実家(女房の)まで行ったこともありました。
若いお父さんでしたね。
昼も過ぎ、腹も減ってきましたが・・・。
途中、並んでいるうどん屋さんもありました。
いよいよ専用道路もエンドに近づいてきました。
周りの公園や緑道では、幼稚園?の運動会やベンチに腰かけてお弁当を開いている方もいます。
天候も暑くもなく、返って清々しく感じます。
最寄りの駅近くになりました。
昨夜のラクビーは、力の差を見せつけられましたね。
まぁ~ここまで進出できれば、良く頑張ったで賞です。
午後1時半に自宅に到着しました。
距離数は分かりませんが、おそらく45kmくらい走ったかと思います。
この自転車に関する感想です。
ハッキリ言ってシティータイプです。
よって、遠乗りなどには向いていませんね。
足に負荷(速度が出ない)が感じませんので、空回りしているように思います。
私のイメージでは、用途に寄っても異なりますが、遠乗りようでは★★(星二つ)です。
それでも、良い運動にはなりましたよ。
夜はダンスの練習もありましたが、万歩計の数字は19000歩になっていました。
今度は多摩川沿いとか、東八道路から府中方面に行こうかと考えています。
なるべく、安全な道路を選んで走ろうかと思っています。
道志までは無理ですね。
Hiro