今月は何故か損をしたような気もいたします。
うるう年で、2月は29日までになっています。
この一日多いのがどちらになるのか、気に成るところです。
今日(22日)は道志に入っています。
夜中に雨が降ったようですが2時過ぎまで晴れていて、段々曇って来ました。
夕刻は雨が降るようです。
先日の昼ごろですが、突然女房が昼はお蕎麦を食べに行かない?と言い出しました。
断る理由は別にありません。
私も食べたかったなと思いっていたところです。
なんか、テレビの番組で美味しそうな蕎麦を見たようです。
先日、東京駅の売店街で見つけた、お雛さまのあられを売っていました。
女性は女房だけですが、お飾りに買い求めて来ました。
そろそろ小さな雛人形を飾ろうかと思っています。
さて、どこの蕎麦屋に行くかです。
車で行ける店を選びました。
近くの蕎麦屋です。
車で10分もかからない、御狩場と言う店やに行って、混んでいれば深大寺蕎麦にしようしていました。
駐車所は一杯ですが、これらの多くは法事で来た方なのでしょうか?
店に入ると、名前予約2番目でした。
店内で座っていると直ぐに名を呼ばれました。
掘りごたつ式の和室に案内されました。
店内には古そうなお雛様が飾ってあります。
この近所は近藤勇の生家もあります。
地域的には有名な場所なのです。
きっと御狩場と言う店名も江戸時代に鷹狩りに来た場所だとも言い伝えられています。
梅も咲き始めました。
新撰組もこの近くで活動していたのでしょう。
私は野川や調布飛行場のイメージしかない場所です。
店内もほどほどに混んでいましたね。
二人とも天ぷら蕎麦を注文いたしました。
箸袋の裏側には箸の使い方の絵が描かれています。
近所は米軍の宿舎もありましたし、アメリカンスクールもあります。
そんな方々への配慮でしょうか?
うん、蕎麦も天ぷらも美味しかったですよ。
最近、揚げ物を控えていますので、違ったものでも良かったような気もいたします。
揚げ物の天ぷらのせいか、結構夕刻までお腹一杯でしたね。
夕食は湯豆腐や温野菜で済ませました。
御狩場(蕎麦屋さん)では梅もきれいに咲いています。
時折、調布飛行場を飛び立つ軽飛行機の音が聞こえます。
この後は、女房の老眼鏡を取に眼鏡屋さんに行きました。
ちゃんと検眼して、眼鏡屋さんで作ると結構な値段になるのですね。
私のカードで落ちるようです。
老夫婦?の一日でした。
Hiro