先週は市の連盟に所属しているダンスサークルの27周年事業に参加してまいりました。
庭の福寿草も咲き始めて来ました。
春はそこまで来ています。
私のトライアル(数組で踊る)に参加いたしました。
全て手づくりですので、このパンフレットを作る方は大変だったと想像いたします。
いつもですと、集合写真などを撮る役目を仰せつかっていましたが、体調もイマイチでお断りいたしました。
しかし、スナップ写真で良いのでと壇〇さんに頼まれて、カメラを持って行くことにしました。
女房も受け付係りをしています。
開演は12時30分だったかな?
大勢のお客さんが来られています。
ダンスタイムあり、主催するサークルのフォーメーションも披露されています。
せっかくカメラを持って行きましたので、パチリしています。
各ダンスサークルから友情出演で来られて、素敵なフォーメーションを披露されました。
各サークルとも、ここまでの準備や練習も大変だと推測いたします。
みなさんかなり練習を積んだのでしょう。
まさに生涯スポーツになっているダンスです。
打ち上げで美味しい酒とダンス談義が出来たことでしょう。
以前、このサークルにも所属していました。
もう20数年前のことです。
ダンスを始めて3か月で試合にも出場し、4級戦で3位だったかなぁ~賞状やトロフィーをいただいたこともあります。
その頃は、出場すれば結果が出ていたころ(若き時代?)でした。
その後はかなず飛ばずで、C級戦も10年近くでしたね。
一昨年だったでしょうか?B級になりましたが、維持するのが精いっぱいです。
最近では、ダンスは向かないのかな?と思い始めています。
ダンスタイムもみなさん楽しそうに踊っています。
トライアル競技に入りました。
二部構成で、各部2ヒートで踊ります。
私は二部でしたので、カメラは置きました。
よって、後からどなたかが撮った写真をいただきました。
その後、プロと踊るデモンストレーションに入りました。
最初は会長さんと木下聡明先生とのデモでルンバを踊られました。
きれいでしたよ。素敵でしたよ!
また、上手に踊られていました。
そして、副会長(男性)もサンバをご披露していただきました。
山内砂穂先生がお相手です。
さすが、長年ダンスを愛好されている方ですので、安定感がありますね。
自信持って踊っているのが伺えます。
もう一組デモンストレーションをトリで踊られている方は、初代会長さんです。
内緒ですが・・・!年齢は85歳台です。
凄いですねぇ~。
女は度胸でしょうか?
何事にも動じない方です。
もちろん愛嬌もありますよ!
まさにダンスは生涯スポーツなのです。
そして、プロのデモンストレーションが披露されました。
木下聡明先生と山内砂穂先生です。
JCF のラテン・スタンダードともA級選手です。
パソドブレやショーダンスなど披露されています。
この両名先生が、今回開催されたサークルでご指導されています。
アンコールはルンバでした。
計4種目踊られました。
勝手に写真を何百枚も撮ってしまいました。
私は踊っていないのですが、疲れた一日でした。
道志にはこの金曜日に入ろうかな?と思っています。
ダンスやら、木工、もちろん仕事と何かと忙しいですよ。
Hiro