自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

最近増えるのは医者通い?

2020年07月15日 | なかま道志

最近は、医者通いも多くなりましたね。

先日は、会社の定期健康診断(法定)で、近くのクリニックに伺いました。

本社近く(品川)の専門クリニック予約を入れていましたが、在宅勤務になっていますのでわざわざこのために品川まで行く必要はありません。

そこで、全国に契約している機関に電話を入れて変更するのですが、なかなかつながりません。

この時点で、キレて?います。

用件によって何番をプッシュしろとか・・・。

14~15分切らずに待って、やっとつながりました。

変更手続きも結構面倒です。

なんとか自宅近くのクリニックで検査を受けることが出来ました。

コロナ禍の中ですので、その対応は理解できますが、予定時間より30分後に呼ばれました。

どうやらここも健康診断専用のクリニックのようです。

自宅から徒歩12~13分のところでした。

こんなクリニックがあったとは、知りませんでした。

何しろ、医院の多い街です。

歯医者などはコンビニより多いですね。

先ずは医師に呼ばれ、目を調べていました。

その後、胸にに聴診器をあてています。

全く一般的な検査です。

身長、体重、腹回りの測定です。

身長は5mm小さくなっていましたね。

その分、コロナ禍生活で、体重は増えています。

採血になりました。

血管が細くて、見つからないようです。

いつもの位置で採血しましたが、何度も注射針を刺します。

痛てぇ~の声が、何度も出てしまいます。

違う場所にしましょうです。

なんとか3か所目で採血できました。

問診票もしっかり読んで、状況を書き込みました。

視力・聴力検査が終わって、これでロッカーで来た時の格好に着替えてくださいです。

受付に戻りました。

これで終わりですと・・・。

問診はしないのですか?と問いました。

ちょっと待ってくださいと言われて、少しすると問診は無いとのことです。

(もうやったと言う意味でしょうか?)

問診が無い?完全にキレた状態で、クリニックを後にしました。

法定ですので受診しましたが、もうこのクリニックは利用しないと思います。

帰り道に、通っている歯医者があります。

半年の手入れが出来るか、聞いてみました。

出来ますよ~とのことです。

この歯医者は腕が良いと評判です。

私もどの歯をインプラントにしたか、覚えていないくらいフィットしています。

医者もいろいろですね。

こちらは朝散歩の途中でパチリした、同級生のかかり付け医です。

年寄りになると何故、怒りっぽくなるのかです。

当然ですが、物事が自分の思い通りにいっていない時の症状なのでしょう。

どうしても、過去の経験や不親切さや他人のマナーなどが気になってしまうからです。

相手を(その場面を)怒鳴るようなことはしませんが、結果的にストレスが残ります。

困ったものです。

笑顔で生活したのですがね。

そんな時は植物を相手にするのが良いのでしょう。

今朝もいろいろとさし芽をしていました。

アジサイも今がさし芽の時期のようです。

私はジャガイモの(道志で採れた小芋)に挿してみました。

どうなるか楽しみです。

仕事もコロナ禍により在宅勤務が続いていますが、社では働き方改革に移行することを想定して動き出しました。

私のような立場では、当分(ず~っと)在宅でのテレワークで良いとのことです。

何もお役に立てない年寄りですが、特別扱いされているのでしょう。

朝早く家を出る必要もありませんし、パジャマ姿でも仕事は出来ます。

残るは仕事人間でしたので、対面で話し合えないこに慣れるかどうかです。

とは言っても、あと半年の勤めだと思っています。

庭の草花を女房が花瓶に生けましたので、パチリして見ました。

心が揺れ動く最近です。

今、東京都のコロナ感染者数が165人確認されたと速報がでました。

 

Hiro