自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

別荘暮らしも楽じゃない(道志)

2020年07月26日 | なかま道志

ここ数日間の道志村生活をご紹介してきました。

毎日が8000歩から1100歩になっています。

今回は一泊多くして、ワサビ田を作ったり、雑草と戦ったり、野良作業をしていました。

先日の朝です。

時々曇りで、午後から雨模様のことでした。

そう、早朝にはブログを打ったり、仕事をしています。

いわゆるリモートワークですので、メールなどが頻繁に入ってきます。

女房とのラインでも、近くの大型スーパーの東館と西館で、またよく行く家電量販店でも感染者が出たとありました。

もう、他人事ではなく隣に感染者いる状態です。

その分、道志は昨日までに接触した方は、隣に移り始めたご夫婦とその隣の同じ世代の永住者、そして地主さんの4人でしたね。

ほとんど同年輩ですので、話も合います。

安否確認と称して、ご近所でコーヒーをいただきます。

私のように動きまわる方、永住している方はのんびり暮らしています。

いろいろな経験をお持ちでも、ここに来ればご近所同士です。

さすが昨日は、午後からですが、作業はほどほどにして片付けと清掃を始めました。

家の中も外も散らかったり汚れています。

まぁ~よく動いたな!が感想です。

それだけ元気なのでしょう。

洗濯も何回もしました。

大きな木槌で杭を打ったり、スコップやクワ、電動の丸ノコやチェンソー、インパクトドライバーなどが散乱している状態です。

予報どおり、雲の流れが速くなってきました。

片付け作業の開始です。

その前に昼飯です。

簡単な焼きそばにしました。

隣の奥さんも感心しています。

料理?洗濯や野良作業なども全て一人で行っていることにです。

泥だらけのデッキも、高圧洗浄機で汚れを落としています。

どうだ!と言う姿です。

またラインで、女房は一人でダンスの練習に行って来るとのことです。

近ければ、一緒に行くのですが・・・。

実際はこのお疲れ表情です。

本当に疲れています。

なんとか、片付けと清掃が終わりました。

この後は室内清掃と片付けです。

掃除機をかけて、雑巾かげで床を拭きました。

ほんと這いつくばっています。

この時点で11000歩になっていました。

早朝に家を出ますので、荷物などを車に積みました。

ポリタンに道志の水も汲みます。

冷凍庫の古い食材は全て処分するために持ち帰ります。

車のトランクは直ぐに一杯になりました。

何故か、2時半に目が覚めてしまいました。

起き出して、コーヒーを淹れて目を覚ませます。

真っ暗中、庭の花を土産にするため、懐中電灯を持って花を切り取りました。

家を出たのは4時前で、まだ真っ暗です。

山道は霧も出ています。

運転に自信はあって慣れている道も、明るくなってからの方が安心ですね。

高速を下りて、家の近くになりました。

あと5分も走れば自宅です。

ちょうど、5時ピッタリに到着しました。

家は静まりかえっています。

そうっと、荷物を運び入れました。

すると女房が起きてきて、しばし会話です。

そして普段の朝食をいただきました。

やはり美味しい!

スミマセン、自分のための写真日記の内容でした。

 

Hiro