自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

こんな趣味も(ダンス)

2020年10月11日 | なかま道志

台風14号が接近していましたが、右に曲がって洋上に抜けて行きました。

同じ東京都ですが八丈島に向かっています。

勢力を弱めながら次第に熱帯低気圧に変わる見込みのようです。

今日の東京地方は日も射してきました。

一昨日ですが、ダンスのレッスンに行ってきました。

その時は、冷たい雨が降っていました。

今年はきっと、コロナに始まりコロナが続くのでしょう。

2年以上はこの状態だと言う専門家もいます。

生活環境(過ごし方)も変わりました。

外出時はマスク着用して、三密を避けています。

ダンスの練習やレッスンもしばらく休んでいました。

夏の前半は長雨・・・。

後半は酷暑続きでした。

10月に入り涼しくなったと思ったら、次々と台風の襲来です。

いつもお世話になっているダンススタジオです。

一応は競技選手として登録していますが、今年いっぱいの試合はほとんど中止になりました。

気合も抜け(モチベーションも下がり)、運動不足は否めません。

ダンスの練習日やレッスン日もありますので、道志に入る曜日や滞在日数も決まってしまいます。

昨日、レッスン前に自撮りしました。

ゴム長に野良着とは異なりますが、野良着の方が気に入っています。

マスクを付けて、先生は手袋してのレッスンです。

厳しいレッスンが始まります。

基本に戻って、体幹ですとか重心の移動からです。

教わると、新しい発見もあります。

怠けていた?ことが、すぐに表れます。

*ビデオからパチリしていますので、画像が不鮮明でスミマセン!

熱血先生木下さんです。

1時間半近くのレッスンでした。

砂穂先生です。

デモンストレーション(先生と踊る)も何回か演技させていただきました。

先週もこのスタジオのダンスパーティーが恵比寿のウエスティンホテル東京で開催されましたが、コロナ禍ゆえ(会社の三密方針からも)、今回は参加いたしませんでした。

もし感染でもしたら会社や関係者に大変ご迷惑をおかけしますから・・・。

今年になってからは、試合には出場していません。

東京都の区市町の試合ですね。

一昨年、山梨県小瀬での大会では何故か優勝することが出来ました。

その時の山梨県ダンス連盟の会長さんは内藤さんと言って、ナイトー建商の叔父さんと聞いています。

試合に出ても良い結果ばかりではありません。

9割がたは残念ですが、結果が残らず敗退となってしまいます。

ほとんどが年齢制限がない試合に出ていますので、若い方が出ると見た目(私の年齢だと)踊らなくても結果が出ているような気もいたします。

年齢別でも上手な方がたくさんいらっしゃいますので、決勝戦でトロフィーをいただくのも難しい状態です。

試合待機中の私です。

20数年ダンスを続けて来ましたので、同世代と比べるとそれなりに健康な方なんでしょう。

道志村で畑仕事や薪割、そして木工も生活の一部として楽しんでいまます。

相反する環境があるのも良いのかも知れません。

朝起きると、体の節々が痛く感じます。

それだけしごかれたのでしょう。

結構ハードなダンスのレッスンでした。

 

Hiro