一昨日、初秋の道志に入りました。
今回はゆっくり、のんびり過ごそうかと思っていました。
先ずは、すぐ上のキャンプ場(地主さん)に寄って、作ったドングリや松ぼっくりの飾りものを差し上げました。
ただ金銀のスプレーをしただけです。
こんな発想を楽しんでいます。
キャンプ場もそれっぽい雰囲気になります。
お一人さまキャンプをする横〇さん(女性)も、手を上げてご挨拶です。
インスタにアップする画像を撮っています。
出来栄えは見事で、きれいに撮れていますね。
さすがです。
管理人の奥さんと横〇さんをパチリさせていただきました。
素敵な女性キャンパーです。
月に半分くらいはキャンプしているそうです。
女性お一人さまですので、レトリバー犬が2頭がご主人さまを守ってくれているのでしょう。
サイトの中を見させていただきました。
暖房もあって、暖かい室内です。
また、おでんセットも買い求め振る舞いたいと言ってくれました。
キャンプでおでんをいただけるとは・・・。
居酒屋気分になりますね。
キャンプ場も初秋を迎え、気温も下がってきました。
管理棟脇の木に大きなキノコが・・・。
これって食べられるのですかね?
どなたか教えていただければ幸いです。
下の自宅で荷物を降ろしました。
我が家にはシイタケが何枚も収穫できました。
家の近くの園芸店で処分する宿根草をたくさんいただきました。
道志の庭に植える予定です。
厚板のテーブルの足として、丸太をいただくことにしました。
置き場に行って、エンジン式のチェンソーを使います。
だいぶ上手に切れるようになりました。
まだイメージですが、こんな風にテーブルを置こうかと思っています。
薪ストーブと作ったテーブルには七輪を置けるようにしました。
そして、背もたれ付きのイスを作ろうと、今度はバッテリー式のチェンソーを使います。
軽くて、加工がしやすいのです。
途中まで行って・・・。
やってしまいました!
軽いので片手でチェンソーを持っていたのですが、跳ねて親指に当ったのです。
かなり深くえぐれています。
痛てぇ~!とはこのことなのでしょう。
血が止まりません。
強く止血して、何とかバンドエイドやテーピング用のテープで止めました。
こんな感じですが、近くに医者があればなん針か縫ったのでしょう。
夜もズキズキ痛み、起きてまたバンドエイドの張り替えです。
眠れない夜でした。
夕刻遅くなって、地元の建材屋さんと土建屋さん?が来ました。
ナイトー建商という建材屋には耕うん機の修理をお願いしました。
もうお一方は鉄砲撃ちをしている杉本さん、面白い方でつられて焼酎を差し上げましたら、今度シビエの美味いところを持ってくるよ!と言っていただきました。
楽しみにしています。
まぁ~いろいろとあった一日です。
痛みで眠れない夜を過ごしました。
回転する工具などは気をつけなければと・・・・。
危険との隣り合わせの暮らしも道志です。
落ち着かない性格ですので、自業所徳とはこのことなのでしょう。
Hiro