曇りのち晴れの予報でしたが、夜半より雨が降り出していたようです。
私は気が付いたのは朝5時ごろですが、ポツリとありました。
道志村は雲が垂れ込めています。
当初、朝から地デジアンテナとBSアンテナを取り付ける予定でしたが、雨には勝てません。
昼になって雨も上がってきました。
急こう配の屋根に上って、前回設置したアンテナを取り外しました。
屋根も湿っていましたので、滑り落ちないように細心の注意をはらってです。
落ちたら、いろいろな方にご迷惑をかけますからね。
下では隣人の〇尾さんが手伝ってくれました。
元電気関係にお勤めで、プロの方です。
住民票も移し永住されています。
アンテナのブースターや内部の設定を調整してくれました。
やはり手際が良いですね。
私には不得意な分野です。
そして、BSアンテナの設置です。
前もって、BSを設置する部分の補強と金具の設置をして置きました。
ここからは〇尾さんの出番です。
テレビの設定から、方向性を確認しています。
凄い!
電波受信の最大値(94)を現在地も(94)になりました。
おかげさまで、地域の放送(YBS)などから、東京の放送そして見れなかったBSなど全チャンネルが鮮明に観れることになりました。
今までは、BSはもちろんのことTBSとフジテレビは映りませんでした。
これで今回の目的の一つは果たしました。
東京の自宅より多チャンネルが観れます。
そして、おもしろカボチャや観賞用のトウモロコシの収穫です。
今年は満足のいく出来栄えです。
前回来た時に、これらをオートキャンプ場に差し上げました。
このようにして、キャンプ場の受付前に飾って差し上げました。
これを見た、キャンパーの方が褒めてくれたそうです。
管理人さん(私の地主さん)が、別荘の人が作ってくれたんだよ。と細かく説明されたようです。
すぐ下だから行ってごらんと言われていたようです。
たまたま管理人さんと話をしていたら、女性キャンパー(月に半数の長期滞在しているお一人さま)の方を紹介を受け、見に行ってもいいですか?と尋ねられました。
どうぞ!どうぞ!とお誘いしました。
3時過ぎに片付けをしている時に、お見えになりました。
庭などをご案内して、そして薪ストーブに火を入れました。
土産に持って来ていただいた・・・?料理の名を忘れました。
ラザニアだったかな?
薪ストーブの上に乗せて、美味しくいただきました。
このお客さんは横〇さんで、ワンちゃんのレトリバー2匹とお一人さまキャンプの愛好家です。
もう、私にはテント生活は無理ですね。
やはり、電気毛布があるベットでないと過ごせません。
ちょっとして、ナイトー建商のナベちゃんが左官ゴテ(モルタルをつくるため)届けてくれました。
一緒に、しばしお話しです。
燃える薪を見ながら、お話しが続きました・・・。
久しぶりのお客さんでした。
翌日(一昨日)は天気も良さそうなので、畑仕事をしていました。
それにしても、テレビの全チャンネルが観れるとは思いませんでした。
今朝、5時40分頃の道志の朝です。
Hiro