自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

そんなにカチンと来るなら行かなきゃ良い!?

2021年08月22日 | なかま道志

先日は用事で都心に出かけました。

しばらくぶりにバスに乗りました。

途中で前の座席の方が下りたのでパチリしました。

総武線始発駅は9時過ぎても混んでいましたね。

その時は立っている方も多く、蜜の状態です。

新宿駅過ぎると、ほとんど座れます。

用事を終えて帰宅方向です。

昼前でしたので、電車は座れました。

そして、最寄駅で降りて大型スーパーで買い物です。

100均で2000円近くの買い物です。

そして、同じフロアーの食事店に入りました。

女房も先日の熱を出した時の再検査で病院に行っています。

ラインでは通常に戻り異常は無かったとのことです。

安堵しています。

昼時になりました。

お一人さまランチは慣れていませんが、どの店に入るかです。

結局4階フロアーのファミレスにしました。

注文は499円の日替わりランチです。

あまり一人ではランチを取ることはありませんでしたが、ようやく慣れてきました。

しかし、タブレットを使って注文ですが、品を選びご飯の量を選択するところで次に進めません。

店員さんを呼んで、教えてもらいました。

タッチする場所□マークをポチっとしなければいけなかったのですね。

希望する日替わりランチが出て来ました。

普通の味です。

スープはいわゆるドリンクバーに取りに行かなければならないのですね。

そのシクミも良く分かりません。

一つひとつ覚えるしかありません。

メニューは200円で昼飲みができるようです。

たしかにハッピーアワーです。

その後、地下の食品街で買い物です。

目的は、この焼きとんです。

焼き鳥はどこでも売っていますが、焼きとんはこの店だけでした。

先日のことですが、また年寄りのクレーマーになってしまいました。

近所の相性の合わないホームセンターコー〇ナンです。

品揃えも欠品が多く、特に店員の質が良くありません。

同じバケツが、置いてある場所で値段が異なるのです。

880円の品を選んで、レジに向かいました。

打ち込まれた金額は990円(税込1078円)となっています。

店員さんに私は880円のコーナーから持ってきましたよ。

値段が違うんじゃないですか?

「これはバーコードが990円の品になっていますので」との説明です。

状況を説明して、他の店員さんを呼び確認してもらいました。

完全にカチンと来ています。

バケツコーナーに行って調べたのでしょう。

たしかに880円の品です・・・と。

お客さんは混乱するから、値段を早く直して置いた方が良いんじゃない!と伝えました。

2階へ行って買い物して、その後バケツコーナーを通りましたが値段は直っていません。

クレームを付ける私が悪かったのでしょう。

この店では、こんなことは普通の出来事で放置されていたようです。

歳は取りたくないものです。

その後大手家電メーカーに向かいました。

テレビのリモコンが動かないのです。

電話で説明すると、おそらくテレビ側の問題で店側の買い求めたデータを調べて見ると、まだ保証期間中との返事が返って来ました。

実に親切です。

長い時間をかけて説明してくれます。

互換性のあるリモコンで安いモノがありますので、これで様子を見てくださいと。

それで調子が問題が発生すれば、修理に伺いますと言っています。

やはり、大事なのは接客はこれですよね。

頭に血が上って、この車にお世話にならないように暮らすことを心がけます。

ますます、あのホームセンターのコー〇ナンの対応にはカチンと来ています。

女房に話したら、じゃぁ~行かなきゃ良いんじゃない!と言われました。

御意!(仰る通りです)

 

Hiro