年配者になると怒りっぽく(クレーム)なる方も多くなるようです。
私もその一人かも知れません。
女房に「そんなに気にらない店なら行かなきゃいいんじゃない!」と言われていました。
しかし、欲しいものがその店(ホームセンター)にしか無かったのです。
行くといつも嫌な思いをするホームセンターです。
店員さんが商品についての知識が不足しています。
こちらが教えるくらいの店です。
以前よく行った東急ハンズの店員さんや以前の〇マートを見習ってほしいものです。
私のお気に入りは、「都留カインズホーム」です。
店員さんの教育もいきとどいているかと思います。
店内の観葉植物はまだ良い方のですが、店外の苗物は水不足です。
この店員さんに、ある品物はどのコーナーにありますか?とお聞きしました。
そう言うモノは2階じゃないですかね。と冷たく感じる返事です。
2階に行くと、1階でしょ。と言われました。
この時点、カチンと来ています。
また、店内を歩き回りました。
?980円のバケツ。
前回もブログでご紹介した内容と同じになっています。
?同じ品が他のコーナーでは880円。
たしか1週間くらい前に、レジでどちらは正しい値段ですか?とたずねたことがありあます。
バーコードでは990円+消費税ですと・・・。
同じ品物で2つの表示がありますよ。と問いかけました。
他の男性店員が現場コーナーを確認して、880円です。
表示が間違っていましたと・・・。
ここまでは良いのですが、一週間後にそのホームセンターに行くとまだ表示が変わっていません。
クレーム(文句は)を言いまいとする気持ちがありましたが、店のためにもと思いサービスコーナーに行くと女性店員さんが寄ってきました。
実情をご説明いたしました。
個人的には、二度と来たくない店(ホームセンター)ですとハッキリと申し上げました。
一週間前にご指摘したことが、まだ直っていない店の経営方針や店員教育はどうなっているんですかね?
「非常に残念な思いです」と伝えました。
店員さんの接客も、指をさしてあちらですねとか、〇〇番通路で探してください。
今では、どの店でも手を止めて、品物まで案内してくれます。
こちらの言わんとすることを聞いていただいたサービス担当の店員さんは、そのバケツコーナーまで行って、値段を確認し「大変もうわけありません!」と頭を下げていました。
早速、値段表を外していました。
「以前の店(○マート)は、店員さんの知識もあって評判良かったですよ。」
「申し訳ないけど、今は知り合いのお客さんは私と同じ思いになっているようです」と伝えました。
その店員さんも、以前の〇マート時代からこの店舗で働いていたようです。
クレームを受ける店側も気持ちは良くないかと思います。
こちらとしても、スッキリとした気持ちに成れません。
クレームを申し上げるのも辛いものがあります。
私も仕事上で幾度となくクレームを受けてまいりました。
中には裁判まで発展した事例もありました。
その経験もあって、各業種で職員や社員教育でクレーム対応や相手の気持ちになって仕事をしてほしいと教育も行ってきました。
庭の朝顔も高い場所で咲いています。
枯葉と朝顔・・・。
もう、季節は代わって秋口なんですね。
沖縄スズメウリも緑色の実を付け始めました。
やがては真っ赤な色に白く書いたような線ができることでしょう。
道志に植えた沖縄スズメウリの成長も楽しみです。
今年もお彼岸で飾ったホウズキを水に浸けて、オブジェをつくります。
半月してだいぶ赤い薄皮が剥がれて来ました。
もう少しです。
やがてはこんな作品?が出来ることでしょう。
年齢のせいか?性格か?分かりませんが、クレームを付けることは出来るだけ控えたいものです。
Hiro