先ほど、道志に入りました。小雨が降っています。大谷選手が21号2ランホームランを打ったとのことです。
最近、睡眠不足が続いていました。何故だか分かりません。
先日は1時間51分、その翌日は5時間弱などでした。
この日は7時間47分を表示されています。かかりつけ医によると高齢者は5~6時間で十分ですよと言われますが、やはり若い時のように7時間以上は寝たいですからね。
日中の天気です。雨も降りそうでしたが、なんとか持ちました。
何十年も置いてある、庭の番人?ですが朽ちてきましたが、いつもこの笑顔です。
種から育てたコスモスなどがポットに移植して、だいぶ成長してきました。コリウスは種よりも苗を買ってきた方が得策なのでしょう。やっと発芽です。
火曜日は可燃ごみの日で、草花や枝木などは無料でだせます。こんな袋6つを出しました。
日中はほとんどBSを見ていました。もちろん、この人の活躍を楽しみにしています。
この若き青年が大活躍しています。この沈みがちな世の中を明るくしてくれる魔力があります。
月曜日でしたが、エンゼルスも最初は負けたなと思うくらでした。この人のヒットや一発のホームランから同点になり延長戦に入り、またホームランで勝ち越しになり、最終的には逆転勝利しました。ホームランも19号・20号となり、リーグトップで昨年より1カ月早い達成記録です。
世の中を明るくしてくれる青年です。
そんな中、自分をネガティブにしている(なっている)私がいます。悩みと言っても差ほど多くは無いのですが、体型も変わり嫌いな言葉ですが「後期高齢者」になってしまいました。
老兵は死なずとありますが、老いては子に(若者に)従えを感じます。私もそうですが、政治の世界もです。チェンジ(Change)!が必要なのでしょう。時代が変わり、Z世代が中心的な役割の時期になりました。団塊の世代は表舞台から去っても良いのかも?
昨日は道志で使う木くずなどをいただきに、近くの木材店に伺いました。
一つは、焚き付けにもなる残材です。乾燥しているので良く燃えます。これは産廃で出しているとのことで、もらってくれた方が嬉しいと言っていました。あとはカンナ屑です。これは畑の通路になどに撒きます。
こんな風にです。
荷台いっぱいに積んでいます。これをホコリが出ないようにビニール袋大で包みます。
明日はこれを積んで道志に入ろうかと思っています。
いただいたのは滝沢木材店さんです。この方は大変器用で、宮大工のように神輿を作ったり、バイクもエンジンをバラシて自分で直すくらいです。
オンボロのスーパーカブ70ccですが、まだ1,350kmしか走っていないバイクです。しかし、ガソリン漏れはバイク店で直してもらいましたが、こんどはオイル漏れがありました。
状態をいろいろと説明してくれました。エンジンそのものは良いですね。老いるオイル漏れ(パソコンでオイルと打ったら、先に老いるが出てきました。パソコンも私の心境を知っているのでしょう)を完全に直すには分解が必要だけど、もう少し乗っていたらとのことでした。
気持ち的には差し上げても良いかと思っています。好きなものから断捨離です。欲しい方がいれば差し上げるのですがね?
先日のテレビ番組でした。奥の家見たなモノに目が行きました。
良いアイデアだと思います。絵になる薪置き場でした。こんな風に自然と共存したいですね。道志もあと3年くらいかな~?と思い始めてきました。
庭庭先のLEDライトが点灯する時間になりました。
ニラを収穫し、いろいろなものと炒めてもらいました。
至福の時間がやってきました。まだ早い時間です。やがて睡魔が・・・。
Hiro