アデール goo.gl/WSHHvs
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 00:00
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— せきゅーん (@integers_blog) 2017年10月12日 - 04:27
素数の織り成す構造〜ガウスからグリーン・タオへ〜 MATH POWER 2017 - INTEGERS
integers.hatenablog.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/421RgIiMht
だめだ。今日は何度も途中で気絶しまくり。昨日ちゃんと寝たのになあ。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 14:20
関数型プログラミングをマスターするのに圏論は必ずしも必須ではない。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 15:11
最近Haskell勉強したい人がいたから昔書いたブログ2つを紹介します。
関数型言語を勉強したい人のために blog.goo.ne.jp/nakanaka_pierr…
関数… twitter.com/i/web/status/9…
@matsumoring 私も今そこいら辺、勉強中なのですが、Wikipediaのp進数の記事がわかりやすいと思いました。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 15:20
ja.wikipedia.org/wiki/P%E9%80%B…
@lovebourbaki この本は読んでみたいんですよね。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 16:08
ブルバキ―数学者達の秘密結社 (シュプリンガー数学クラブ) モーリス マシャル amazon.co.jp/dp/4431709266/…
「副業なんてしなくてもいい位に金払うからウチの会社の仕事に専念してくれ!」と頭を下げるのが筋であって、家と車を持ち子供二人を大卒まで育てられる程度の“最低限の給与”すら払えない企業が「副業禁止」なんて言う資格は無い。
— shelfall (@shelfall) 2017年10月12日 - 11:37
数学の人が機械学習やると適当過ぎて辛いという話、数学出身かどうかより「証明されてないことに対してそれを正しいと仮定して話を進め、その結果を見て仮定の"妥当性"を自分に納得させる」スキルがあるかどうかという話な気がしている。物理だと最終的に実験が正義なので、このスキルある人が多い。
— Mr. ベイエリア (@csstudyabroad) 2017年10月11日 - 10:58
@Takashima_Hidey @kmoriyama なんか最近この話題をTLでよく見かけますので、以前から気に入っているこの表をアップするのですが、そもそも科学は判断基準が違うと理解してます。役に立つを考えすぎると大きな発見も… twitter.com/i/web/status/9…
— かんだ (@a_kanda) 2017年10月10日 - 23:02
@ta_to_co 私の知っている範囲では、スパコン(クラスタ)のノード間通信(MPI通信)で使われていましたね。機械学習での使用実績は分かりませんが。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 18:05
機械学習の数学が厳密でなくて気持ち悪い人、場の量子論の教科書読んだら発狂すると思う。
— 平田朋義 (@tomo3141592653) 2017年10月12日 - 17:04
Infiniband実際どのぐらい使うのだろう.有効範囲が狭いから,データセンター内でデータをやり取りするとかスパコンじゃない使いづらい印象が強いんだけど,機械学習エンジニアの人は使ってるんだろうか.
— あり (@ta_to_co) 2017年10月12日 - 17:22
オンライン学習の話、特に教師データの誤りの話がむっちゃ面白い / “気象庁における機械学習の利⽤ 気象庁予報部数値予報課 アプリケーション班 高田伸一 1 AITC成果発表会 2016.9.16 天気予報・防災情報への機械学習…” htn.to/fccUR2Zw
— Aki Ariga (@chezou) 2017年10月11日 - 15:02
@anry_1225 ロマ数楽しく拝聴させて頂きました。当日コメントできなかったのですが、個人的にはラカンが好きで、ちょっと古いですが、数学チックに書かれた画面の本を紹介したく、ツイートしました。ラカンは興味ありますか? コメント… twitter.com/i/web/status/9…
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 19:01
@anry_1225 すいません。もう一冊だけ紹介させてください。こちらはかなり論理学に近い形で書かれています。#mathpower #ロマンティック数学ナイト pic.twitter.com/QemYYntZQ6
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 19:15
そろそろ飯食わなきゃ。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 19:24
この方の本読みたいんだよね(まだ買ってない)。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 21:21
12歳で「量子力学の教科書」執筆 日本の未来を支える若き天才 a.msn.com/01/ja-jp/AAtk9…
今日、リングさんが気に掛けてたやつだね。 twitter.com/on_absolute/st…
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 21:42
統計学には機械学習より数学的厳密さに苦しんだ長い歴史がある。しかし先人が苦労してまとめた測度論的数理統計も実際は一部の分野でしか盛んに使われず古典となりつつある。そういう仕事には大きな価値があるものの、最大の仕事は社会に広範なインパクトのある手法の発展である事を忘れてはならない。
— Willy OES (@willyoes) 2017年10月12日 - 21:26
@Arakur65536 MathPower2017で講演された、中島さち子さんが正しく数学と音楽の両方を理解されている方でした。すごいなあって感心しましたよ。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 22:11
一匹狼 goo.gl/SBM3GG
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 22:27
見世物小屋のピエロ goo.gl/vwHJsa
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 22:34
復讐に燃える女 goo.gl/kxc55W
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 22:48
ちなみに私の服装は頭のてっぺんから足の先まで、全てユニクロです。😅😅😭
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 23:06
いつも寝るときWalkmanで最大音量で音楽を聴きながら寝ているのですが、何か凄くいいクラシックだなあって思ったら、Yoshiki Classicalだった。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 23:12
MATH POWER 2017 開催報告レポート ~1日目~|マスログ wakara.co.jp/mathlog/201710…
— 日曜数学会 (@nichimath) 2017年10月12日 - 22:26
野菜炒め goo.gl/18cHkL
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年10月12日 - 23:49