ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

熟れていく果物

2017-10-23 22:33:43 | 日記
熟れていく果物

あなたといるとね
体の芯が熱くなるの
愛とか恋とかどうでもよくて
ただセックスがしたくてね
あの頃のあたしね
まるで早熟の果物のようだった
だから早く熟れようと思って
焦ってた
でもそんな必要なかった
時がくれば
果物なんてみんな熟れて
腐っていく
でも後悔なんてしていないよ
早熟は早熟で
それなりに青春してた
熟れていく果物も
それなりの時間を過ごしたんだって
今は思えるようになった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せとは

2017-10-23 21:41:28 | 日記
幸せとは

あなたは
まるでフランス人形のように
おめめはぱっちりしていたし
容姿は完璧だった
人柄もよく誰にでも
好かれる性格だった

それでも残念なことに
セックスは上手ではなかった
あなたは主張した
セックスに上手いも下手もあるもんですかと
わたしは相性の問題だから
これだけはしようがないと言った

それからあなたは
誰彼構わずセックスするようになった
すっかり男を虜にする楽しさを覚えて
それに酔っていた

あなたはわたしの前に来ると
苛正しく言った
あなたとはもうセックスしないわよ
わたしにはもうその質問に答える
権利すらないように思えた

それからあなたは他の男と無事結婚
子供も三人産んで幸せに暮らしているのを
風の便りに聞いた

とてもとても昔の話で
今のわたしにはどうでも良いことになった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の機嫌

2017-10-23 21:12:07 | 日記
猫の機嫌

昨日までずーっと
まるまっていた
僕の猫は
ご機嫌が直ったのか
僕のベットに潜り込んで
やたらと遊びたがった
カーテンを開けると
朝日が差し込んで
雨が止んでいるのに気がついた
これでは遊ばない訳には
いかなかった
僕は猫の頭をくしゃくしゃに
撫でた後、鼻の頭にキスをした
ねこはくすぐったかったのか
前足で鼻をこすっていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(日)のつぶやき

2017-10-23 04:01:54 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりころころどんぐりこ

2017-10-23 03:08:20 | 日記
どんぐりころころどんぐりこ


日曜日。

雨。雨。雨。雨長いなあ。明日は台風みたいだし。

今日はお家でどんぐりころころどんぐりこ状態でした。
明日もお家でどんぐりころころどんぐりこだな。

以下、読書全て据え置き。
・「偏微分方程式 キャンパス・ゼミ 改訂2」
 (馬場敬之著)読了(P.59/251読了)
・「整数論1初等整数論からp進数へ」
 (雪江明彦著)(P.194/361読了)
・「楕円曲線と保型形式のおいしいところ」
 (D.シグマ著)(P.28/79読了)
・「ゼータの世界」
 (日本評論社)(P.50/156読了)
・「カーネル多変量解析」
 (赤穂昭太郎著)読了(祝)
・「C++日本語リファレンス」
 (https://cpprefjp.github.io/)(C++11途中)
  C++11
   ・・・ 
   移譲コンストラクタまで
・「固有値問題30講」
 (志賀浩二著)再読予定
・「ブルバキ 数学者達の秘密結社」
 (M.マシャル著)未読
・「12歳の少年が書いた量子力学の教科書」
 (近藤龍一著)未読

寝る。

日曜日。

雨。雨。雨。雨長いなあ。明日は台風みたいだし。

今日はお家でどんぐりころころどんぐりこ状態でした。
明日もお家でどんぐりころころどんぐりこだな。

以下、読書全て据え置き。
・「偏微分方程式 キャンパス・ゼミ 改訂2」
 (馬場敬之著)読了(P.59/251読了)
・「整数論1初等整数論からp進数へ」
 (雪江明彦著)(P.194/361読了)
・「楕円曲線と保型形式のおいしいところ」
 (D.シグマ著)(P.28/79読了)
・「ゼータの世界」
 (日本評論社)(P.50/156読了)
・「カーネル多変量解析」
 (赤穂昭太郎著)読了(祝)
・「C++日本語リファレンス」
 (https://cpprefjp.github.io/)(C++11途中)
  C++11
   ・・・ 
   移譲コンストラクタまで
・「固有値問題30講」
 (志賀浩二著)再読予定
・「ブルバキ 数学者達の秘密結社」
 (M.マシャル著)未読
・「12歳の少年が書いた量子力学の教科書」
 (近藤龍一著)未読

寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする