ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

写真家

2017-10-29 23:00:14 | 日記
写真家

その写真家は
瞬間を切り取るのが
うまかった
空間をうまく切り取っては
うまいこと絵にしてしまうのだった
どの写真もその人の心臓を
凝視しえぐり出すように撮った
そしてシャッターを押して
女のヌードを何枚も撮り続けたが
その女にとっては
それが自分のヒストリーになっていた
その男は写真を撮り続けて
分かったことがあるという
それは自分がやらしい人間だということだった
ある意味一番根源的な欲求だった
だからこそ続けられたということなのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛人同士

2017-10-29 22:40:40 | 日記
愛人同士

川沿いの海に近いホテルで
僕たちは愛し合った

お互い十分歳を取って
世の中の綺麗な部分も汚い部分も
表側も裏側も全て経験して
見てきた

でも意外なことに
セックスは非常にノーマルで
それよりも余韻を
僕たちは大切にした

今日は天気がいいから
海が見える公園を散歩しようと
言ったら、いいわねと君は言って
一緒に歩くことになった
そして朝食をとって
僕たちは歩き出した

僕たちはお互い愛人同士だった
お互い結婚していないので
不倫ではなかった

だから結婚しようという時もあったけど
結局、結婚はせず、今の形に収まった

友達だし、それも親友だし、恋人でもあり
こういうのは一体どういったらいいのだろう

結局、愛人同士というのが
一番、しっくりくるというのが結論だ

今日は一輪の薔薇の花をプレゼントした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's my rule.

2017-10-29 21:58:23 | 日記
It's my rule.

誰が言い出したのか知らないが
そういうことになってる

それがルールなのさ
始まりはお決まりのリズムから始まって

途中は自由に好きにやっていいけど
リズムは壊さずそのままで

最後はお決まりのフレーズに戻って
フィナーレを迎える

Good Night, Everyone!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(土)のつぶやき

2017-10-29 03:46:52 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HALLOWEEN HAFLA 2017

2017-10-29 01:24:41 | 日記
HALLOWEEN HAFLA 2017

今日は渋谷神宮前にある原宿クロコダイルにて、17:00開演で始まった「HALLOWEEN HAFLA 2017」を見に行った。ハロウィン色に包まれたちょっと変わったベリーダンスショーである。

全部で4部まで分かれていて、第一部がハフラ、第二部がベリーダンス・スター誕生vol.1(アマチュア部門とプロフェッショナル部門に分かれたコンテスト)、第三部がスペシャルゲストショー、第四部がハロウィンコンテスト(第二部の結果発表など)と盛りだくさんで大変楽しい時を過ごさせてもらった。最初はほぼ9割5分、女性観客で、しかもハロウィンの格好をしている人たちが多かったので、場違いと思ったが、最後は来てよかったと思った。

もともとこのショーに参加するきっかけはReinaさんのお誘いから始まっている。Reinaさんのダンスは昔友人のYasmina-san開催のベリーダンスパーティーで観たのが最初だったが、その時は声を掛けそびれ、そのままで終わってしまった。その後SNSを通じてお友達になり、今回のショーのプロフェッショナル部門のコンテストに参加しに上京するということをメールで頂き、観劇することとなった。だから実際に会ってお話するのは今回が初めてだったのである。

ベリーダンスは友人のYasmina-san(実はベリーダンスではプロフェッショナルも先生と呼ぶほどの踊り手)とAkeちゃんからお誘いを受けて、これまで何度も観させて頂いているため、目が肥えている。だから第一部のハフラの踊りもアマチュア部門での踊りも、うまいとは言え、要所要所でリズムと身体が合っていなかったりだとか、身体の切れがいまひとつだったりとか、細かい部分でテクニックの差が分かってしまうのだ。

だからプロフェッショナル部門でのReinaさんの踊りもハラハラ観ていた。プロフェッショナル部門となるとテクニックもかなり上級である。皆、身体の切れ、テクニックは抜群だった。Reinaさんもとても綺麗でシルエットが美しかったが、他の人たちが明るく激しい踊りをしていたのに対し、曲が静かであまりテクニックをひけらかす踊りではなかった。本人に聞いたところ思い入れがある曲で悔いはないと言っていたが、評価する側から見るとちょっと分が悪かった。残念ながら賞を逃したが、本人は晴れ晴れとしていた。Reinaさんにとっては良い経験になったであろうと思う。

その後、スペシャルゲストショーで審査員である先生方が踊った。さすがにお年を召していて若い人にはもう技術はかなわないが、そこは場数を踏んだ先生である。空間の使い方がうまいのだ。ステージがあったら、そのステージの全ての空間を余すことなく使ってやろう、はみ出すぐらいに使ってやろうという踊りなのだ。だから全体的なバランスもよく、踊りがダイナミックに大きく見えるのである。それを見るとプロフェッショナル部門のダンサーはテクニックや段取りに精一杯で、センターが偏っていたり、全体の動きが空間全体から見るとアンバランスだったり、こじんまりとしてしまったりと課題が目に付く。

そう考えるとベリーダンスも奥が深い。そしてその全てをカバーできているYasmina-sanの踊りが如何に凄いかが改めて分かったのである。これはベリーダンスだけの話ではない。表現者は常に心掛けているべきことのように思う。

と、蘊蓄はさておき、Reinaさんと会えてお話できたことが嬉しかった。今日はこれに尽きると思う。こういう繋がりはMeにとっては貴重である。少しでもお近づきになれて良かったと思う。

会場内の写真その他は制限されており、また特定の人の顔写真は肖像権に関わるため紹介しない。とりあえず会場のステージの写真だけ公開しておこう。

何はともあれ良かった。遅くなったがブログに投稿しておく。

うーん。寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする