プログラミング言語 ”Julia” goo.gl/pTFCnJ
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 00:01
人間って無意識のうちに共通性と差異を認識しているだなあって思った。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 08:33
コホモロジーに隔世遺伝はない。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 08:50
宇宙(圏)から宇宙(圏)を結ぶのが関手。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 08:55
層のコホモロジー理論といいますのは、開集合で決まる関手FとCの対象である層との関係をC'の対象であるアーベル群で調べようという仕組みです。(「コホモロジーのこころ」より)
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 09:29
矢印が同じ矢印のままなら共変関手。矢印が逆の矢印に変わったら反変関手。HomHom。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 09:38
位相空間の圏の射って、U⊂Vの”⊂”のことなんだあ。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 09:44
前層は位相空間の圏からSet圏の関手で、U⊂VがF(U)←F(V)となる反変関手。見慣れた言葉でいうと制限写像のこと。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 09:47
自然変換というのは関手を射とみたときの関手間の射のこと。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 09:53
F' : HomB(X,Y) →HomC(FX,FY)でF'が単射のときF:B→Cは忠実な関手。F'が全射のときFは充満な関手という。Fが忠実な関手で、Fの対象に対しても忠実のとき、FはBからCへの埋め込みという。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 10:06
Homの集合から欲しい対象のHomが見つかった時、その対象は共変関手の表現という。その時、共変関手のことを表現可能関手という。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 10:15
うわーん。米田の補題!(今更感あり。)
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 10:33
「群と表現」(吉川圭二著)で爆死。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 12:11
リー群、リー環、リー代数、表現論分かりてえ!
高校数学の復習。高校数学の美しい物語さんお世話になっています。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 13:47
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 13:56
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 13:59
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 14:02
一旦、復習終了。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 14:03
My name is Pierrot Nakanaka and I am funky
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 14:36
「コホモロジーのこころ」(加藤五郎著)で、矢印をいっぱい見たせいか、頭が重い。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 14:45
JIT持ってるの強いな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 16:57
JuliaのQA on @Qiita qiita.com/bicycle1885/it…
JuliaはGPGPUに関しては、CUDA Cとまだ同等レベルの記述しかできないのか。。。これがクリアできないとPythonは抜けないな(と思う)。最新情報はどうかのかな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 17:13
julialang.org/blog/2017/03/c…
BLAS程度ならラッパーがあるのか?アセンブラコードを追えるのはありがたいな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 17:27
devblogs.nvidia.com/parallelforall…
一応OpenMPもどきの@parallelってゆうのはあるんだな。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 17:34
この論文面白いな。Deep Learning の浮動小数点数は16ビットが主流だが9ビットまで減らせるとある。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 17:56
arch.info.mie-u.ac.jp/project/GradTh…
センター試験の数学、新聞で見たけど、確率・統計の割合多いの時代を感じる。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 18:30
現状、NVIDIAの独り勝ちみたいなのどうなの?そのうち独禁法に触れたりして。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 18:36
資本主義とは、生産手段の私的所有および経済的な利潤追求行為を基礎とした経済体系である。(Wikipedia)
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年1月15日 - 20:25
つまり法の下で許された、人々の欲望が入り交じって動く欲望の経済力学なのだと思う。力の強いものが勝ち、弱いものが負ける。力学とはそういうものだと思う。
Deep Learningにおける知識の蒸留 (via @Pocket) #longreads codecrafthouse.jp/p/2018/01/know…
— aidiary (@sylvan5) 2018年1月15日 - 20:25