タイ式マッサージ
今日は、土曜日。晴れ時々曇り。
7時起床。
だらだらすると余計体調を崩すと思ったので、起きて仕事を始めた。
7月に企業に送り出す訓練校1月生3名の追加研修対応でJQuery(Ajax)担当者
に指示していた、以下のURLのサンプルコードを動かす課題を自分でもやってみた。
とりあえず出来たので担当者にメールしておいた。
-------
【サンプルコードが記載されている記事のURL】
Spring BootでAjaxを利用してみた - ITエンジニアとして経験・学習したこと
-------
以下、気付け事項。
・サンプルのAjaxは、JQueryを使用していなかったので使用してコードを改変。
・DBは、PostgresSQLを使うように改変。
・JPAは使わず、MyBatisを使用するようコードを改変。
結局、始めてから5時間程があっと言う間に過ぎていた。
昼食を食べて、外出。
最近、運動をあまりしていなくて身体のあちこちが攣ったりして、調子が悪いので
街を徘徊して長いこと歩いた。
そして歩いている途中で見つけた怪しいタイ式マッサージのお店に社会見学がてら
入ってみた。
そしたら東南アジア系のおばちゃん(Meよりは若いと思うけど)が出てきて
コースを聞かれたので、指圧と足裏のマッサージをそれぞれ30分ずつやってもらう
ことにした。足裏など相当痛いんじゃないかと思ったが、そこはプロなのか、痛くて
根を上げる直前の絶妙な力加減で気持ち良かった。
指圧は背中がかなり凝っているらしく、肘で体重を乗せて指圧された。
身体がこわばっている自覚症状があるため、これは致し方なかった。
とりあえず通しで一時間のマッサージを受けて、ご満悦だった。
その後、知人と会って少し喋って、和やかな一日を過ごした。
夕飯は外で済ませた。久しぶりにココ壱番屋のカレーを食べた。
家に帰ったら、JQuery(Ajax)担当者からメールが来ていて、うまく動かないと泣きが
入った。追加の情報を送ったが、動かないらしく、頑張るとの返信をもらった。
これからお風呂に入って寝る。
明日は、来週の月・火曜日の二日間の以下の講義の準備をする予定。
・機械学習アルゴリズム概論
頑張る。
【今後の予定】
・2021年05月~ 某会社のIT新卒研修(2カ月)
・2021年07月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2021年09月~ 職業訓練校Java&Web技術者(3か月)
【詳細TODOリスト】
・2021/06/01 機械学習アルゴリズム概論(機械学習基礎・教師あり学習)
・2021/06/02 機械学習アルゴリズム概論(教師なし学習・評価方法)
・2021/06/14 Java/Python - DB連携
・2021/06/15 Java/Python - DB連携
・2021/06/24 サーバサイドJava
・2021/06/25 サーバサイドJava
・2021/06/28 サーバサイドJava
・2021/06/29 サーバサイドJava(総合演習)
・2021/06/30 サーバサイドJava(総合演習)
・高度な教育講座の検討ww(笑)
【今日の読書】
・見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑 秋庭 伸也
・[改訂新版]Spring入門 ――Javaフレームワーク・より良い設計とアーキテクチャ 長谷川 裕一
・Spring Boot 2 入門: 基礎から実演まで 原田 けいと
・Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発 株式会社NTTデータ
・ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
・多変量統計解析法 田中 豊
・心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
・数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
今日は、土曜日。晴れ時々曇り。
7時起床。
だらだらすると余計体調を崩すと思ったので、起きて仕事を始めた。
7月に企業に送り出す訓練校1月生3名の追加研修対応でJQuery(Ajax)担当者
に指示していた、以下のURLのサンプルコードを動かす課題を自分でもやってみた。
とりあえず出来たので担当者にメールしておいた。
-------
【サンプルコードが記載されている記事のURL】
Spring BootでAjaxを利用してみた - ITエンジニアとして経験・学習したこと
-------
以下、気付け事項。
・サンプルのAjaxは、JQueryを使用していなかったので使用してコードを改変。
・DBは、PostgresSQLを使うように改変。
・JPAは使わず、MyBatisを使用するようコードを改変。
結局、始めてから5時間程があっと言う間に過ぎていた。
昼食を食べて、外出。
最近、運動をあまりしていなくて身体のあちこちが攣ったりして、調子が悪いので
街を徘徊して長いこと歩いた。
そして歩いている途中で見つけた怪しいタイ式マッサージのお店に社会見学がてら
入ってみた。
そしたら東南アジア系のおばちゃん(Meよりは若いと思うけど)が出てきて
コースを聞かれたので、指圧と足裏のマッサージをそれぞれ30分ずつやってもらう
ことにした。足裏など相当痛いんじゃないかと思ったが、そこはプロなのか、痛くて
根を上げる直前の絶妙な力加減で気持ち良かった。
指圧は背中がかなり凝っているらしく、肘で体重を乗せて指圧された。
身体がこわばっている自覚症状があるため、これは致し方なかった。
とりあえず通しで一時間のマッサージを受けて、ご満悦だった。
その後、知人と会って少し喋って、和やかな一日を過ごした。
夕飯は外で済ませた。久しぶりにココ壱番屋のカレーを食べた。
家に帰ったら、JQuery(Ajax)担当者からメールが来ていて、うまく動かないと泣きが
入った。追加の情報を送ったが、動かないらしく、頑張るとの返信をもらった。
これからお風呂に入って寝る。
明日は、来週の月・火曜日の二日間の以下の講義の準備をする予定。
・機械学習アルゴリズム概論
頑張る。
【今後の予定】
・2021年05月~ 某会社のIT新卒研修(2カ月)
・2021年07月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2021年09月~ 職業訓練校Java&Web技術者(3か月)
【詳細TODOリスト】
・2021/06/01 機械学習アルゴリズム概論(機械学習基礎・教師あり学習)
・2021/06/02 機械学習アルゴリズム概論(教師なし学習・評価方法)
・2021/06/14 Java/Python - DB連携
・2021/06/15 Java/Python - DB連携
・2021/06/24 サーバサイドJava
・2021/06/25 サーバサイドJava
・2021/06/28 サーバサイドJava
・2021/06/29 サーバサイドJava(総合演習)
・2021/06/30 サーバサイドJava(総合演習)
・高度な教育講座の検討ww(笑)
【今日の読書】
・見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑 秋庭 伸也
・[改訂新版]Spring入門 ――Javaフレームワーク・より良い設計とアーキテクチャ 長谷川 裕一
・Spring Boot 2 入門: 基礎から実演まで 原田 けいと
・Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発 株式会社NTTデータ
・ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
・多変量統計解析法 田中 豊
・心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
・数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹