ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

森田芳光、死去

2011-12-23 18:24:53 | 日記
森田芳光、死去

森田芳光監督が亡くなった。享年61歳。

私の大好きな監督の一人だった。森田芳光といえば、30代~40代のイメージが強いため、60歳を過ぎていたとは思わなかった。それだけでもショックだ。

森田芳光監督が携わった作品で、私が見させて頂いて面白かったものをリストしてみた。(Wikipediaから)

映画監督:
      家族ゲーム
      それから
      そろばんずく
      キッチン
      (ハル)
      39 刑法第三十九条
      黒い家
      模倣犯
      阿修羅のごとく

製作総指揮:
      バカヤロー! 私、怒ってます
      バカヤロー!2 幸せになりたい。
      バカヤロー!3 へんな奴ら

脚本:
      ウホッホ探険隊
      免許がない
出演:
      東京日和
      不夜城

こうやってリストしてみるとほとんどの作品から影響を受けている。どれも素晴らしい作品だ。

謹んでお悔やみを申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故かカトリック

2011-12-23 00:46:05 | 日記
何故かカトリック

私が幼稚園の年長に上がる頃、父は分譲地を買って家を建てた。家を建てる前に行われた地鎮祭は今でも覚えている。幼な心に、不思議なことをやるもんだと思って見ていた。

という訳で、私は新しい幼稚園に通わなければならなかった。私の家のすぐ前に幼稚園があるにも関わらず、私は母に付き添われ、カトリック系の幼稚園に通わせられる事になった。その幼稚園は厳しいことで有名だった。そこで私は音楽と絵の時間でボロボロにダメだしを言われ、二つとも嫌いになってしまった。(絵はかろうじて持ち直したかな。。。) 10時になると決まって、カルピスが配られ、飲む前に「天にまします我らが父よ、アーメン」と言わねばならなかった。

姉貴は中学、高校で、やはりカトリック系の女学校で過ごした。時間割の中には宗教の時間があり、シスターによる講義を受けなければならず、それが非常に嫌だったらしい。

街中では修道服を着たシスターの姿を見かけた。それが普通だった。

何故かカトリックに縁があるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けのスキャット

2011-12-22 02:15:22 | 日記
夜明けのスキャット

今、由紀さおりの「1969」に収録されている「夜明けのスキャット」が全米で大人気だそうだ。日本が誇れるアーティストが海外で活躍する。しかも昔懐かしい曲が、である。

由紀さおりの「夜明けのスキャット」は、私にとって強烈な印象として残っている。ある住宅街の舞台セットから雪が降っている中を、由紀さおりが歌いながら出てくる。ルルルルー♪ルルルルー♪・・・・・。そうすると後から象がついてくるというコント。笑えた。

しかし、今やそれだけでは済まない。油断していると、ルルルルー♪ルルルルー♪・・・・・の歌声に惹かれ、その歌声の後を、夢遊病者のようについていき、行方不明になる人が多発しているそうだ。そしてその時刻は決まって夜明けの朝というから、驚きである。ただ、今のところ、お昼ぐらいには目が覚めて、気がつくそうだから、事件性はないそうである。(全部ウソです。)

とにかく由紀さおりにはエールを送りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然パーマ

2011-12-21 04:19:46 | 日記
天然パーマ

私は天然パーマである。

天然パーマのお手入れは大変。お風呂から出るとドライヤーで無理やりまっすぐにするのだが、湿気が高い日はせっかくの苦労も全て徒労に終わる。元のクリンクリンに戻ってしまう。だから、ストレートの人がうらやましいなあ。と言いながら悪あがきして、毎日ドライヤーと格闘中です。

ちなみに頭の中も天然パーマです。これは手の施しようがありません。でも周りの友達は、私を見て安心していいるそうです。こいつよりは、ましだな、と思うそうな。。。

お仕事絶好調。問い合わせの案件もガシガシさばいています。水曜日、木曜日も一生懸命頑張ります!っと一応言ってみる。。。Yeah!!

後記
大義名分がついに私の尻にかみついた。ひやひやしたが、問題なし。フォローされると、とたんにひるんでしまう、私。とりあえず終わって、ほっとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い荒野

2011-12-20 02:39:03 | 日記
黄色い荒野

のっけから何だか知らないが、むしゃくしゃしていた.。ドタバタしている人が大義名分のように扱われ、ちゃんと仕事をしている私は暇そうに見えるのか、何かなめられているような気がしたのだ。所詮、私は一匹狼。誰からも理解されないのは、今に始まったことではない。

そして、また私は影で他の人の案件に手をつけてしまった。私は飢えている。周りを黄色い土で覆う荒野の上で叫び、ゴッホのように耳を切り落としたくなった。

今日はコア解析。プログラムが異常終了すると、その瞬間のデータの内容が残される。それを解析して問題の原因を探る作業である。コアの語源は死体のことであり、我々は色々な器具を用いて、その死因を探るのである。

もう何百回もコア解析しているような気がする。死体を相手に仕事というのも結構面白いが、最近は死因が判明すると、その瞬間嬉々として喜びながらも、その次の瞬間から死体はただの壊れたおもちゃのような気がして、急につまらないものになる。

私は飢えて、どこかに死体が転がっていないかと、黄色い荒野の中をさまようのである。。。カカ。。。

後記
金正日が死んだ。ついに。。。今は考える余裕はない。母のことが気掛かり。金正日の死去の話は、近いうちにブログに載せるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2011-12-19 02:16:43 | 日記
クリスマスプレゼント

今日は甥っ子と一緒に新宿へクリスマスプレゼントを買いに行った。甥っこも来年、受験で忙しいだろうから、まあ今年は好きなもんかってやるぞっ!と言って連れ出した。

甥っ子は美術大学を目指しており、アクリル絵の具を買いたいということで、新宿の世界堂に行った。絵の具を選ぶ目は真剣だ。しばらく時間がかかりそうだから、姉貴のプレゼントを買ってくると言って離れ、戻ってくるとかごにアクリル絵の具が30本ぐらい入っており、えっ!?と私の顔は青ざめた。その後絵筆が欲しいと言いだし、さらに鉛筆( HB, B2, 3B, 4B )もと買い足して、やっと会計レジへ。

その後、ベルトも買ってほしいと言いだし、この野郎と思いながらも仕方ねえなと思い、買ってやるよと言ったら、今風の洒落たベルトを選び、かつその隣のカバンも欲しいと言いだした。さすがの私も「おまえ、いい加減にしろ」と言ったら、じゃあカバンは僕が買うから金貸してと言いだした。面倒くせえなっ、と思ったので、来月の誕生日プレゼントとして買ってやると言った。

餓鬼の頃から面倒を見てやって、こいつがいっぱしの男になるまで、大いなる壁になってやろうと思っていたが、すっかり私も甘いおじさんになったもんだ。しかも、甥っ子も、それを見透かしているようだ。

まあ私の目の黒いうちは、悪さはさせないから、せいぜい今のうちに遊んでおけっ、って感じかな。

後記
久しぶりの新宿。ジュンク堂へ寄って、私も数学本を二冊も購入してしまった。今日は大判振る舞いだっ!

続後記
母の足は急激に悪くなった。重い足を引きずりながら、歩く姿を鬼の形相で見やる。ここで助けてしまったら、母は二度と歩くことはできまい。まず気が折れてしまってはならぬ。これからが気張りどころだ。

続々後記
坂の上の雲の迫力に圧巻。日本の心意気に感激。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーペンターズ

2011-12-18 03:32:13 | 日記
カーペンターズ

たまたまテレビをつけたら、カーペンターズのミュージッククリップが流れていて、私はテレビにくぎつけになってしまった。

カーペンターズは、私の大好きなミュージシャンで、めったに行かないカラオケでも、必ず歌うほどである。(というか洋曲のレパートリーが少ないんだな、これが。。)

美しい声で歌うカレンは、ドラマーであり、最初は歌うよりもドラムをたたいている方がよかったというぐらい、類まれなミュージシャンだった。

カレンの人生はせつない。兄を慕うあまり、恋愛もうまくいがず、兄が結婚すると、一人寂しくなり、少しでも兄の気を引こうときれいになりたいあまり、拒食症になってしまう。そのままの姿で十分きれいなのに。。。

そして精神的な苦難を乗り越え、ようやく人生を前向き生きようと思った時は、もう既に遅かった。病魔がカレンの体を蝕んでいたのである。享年32歳。あまりにも若すぎる死であった。

しかしカーペンターズの曲は誰にも愛され、聞き継がれるだろう。その歌声は永遠にうつくしいままだ。

後記
母の歩行が困難になってきている。こういう時は、悲観的にならないことだ。母はローラースケート履いたらいいかしらと真面目に考えていた。ありえないよ、と私は笑って答えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日だまりの猫

2011-12-17 01:33:28 | 日記
日だまりの猫

今日ははなまる金曜日でおきらくごくらく。

木曜日の反省を受け、今日は日だまりに居る猫のようにおとなしくしていました。

今年は被災地の方を思い、クリスマスや年の瀬で楽しむという気持ちにならず、皆さん、自粛モード。ニュースで細野大臣から、原発の放射能を抑えるために30年は必要とコメントされているのを聞き、改めて日本を揺るがす大事が起こったのだと痛感。これから本格的な冬を迎えなければならないと思うと、やりきれない思いが募る。つらいけど、前に向かって一歩ずつ歩き出さなければいけないんだと決意。

日だまりに居る猫は複雑な思いを抱いているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリ

2011-12-16 03:38:56 | 日記
ブラタモリ

ブラタモリは、私の親友が好きで見ている番組である。

私も好きなのだが、どうも時間帯が合わず見れないでいる。本日、木曜の夜は、残業で帰り、お風呂が沸くまでの空いた時間に見ている。

私は基本的に出不精なので、旅に出ることはほぼ皆無に等しいが、知らない街角

(お風呂タイム・・・・再びブラタモリ。)

の路地裏などを歩くのは好きだ。何か路地裏って、人の裏の隠れた姿を見ているような、何か後ろめたいけど、誘惑されてしまうような不思議なところがある。

何か時間が過ぎるのが早すぎる。もっとゆっくりさせてっ!みたいな。。。カカ。。。

今日もおきらくごくらくでご就寝。。。

後記

今日は何かムシャクシャしていたので、障害調査の案件を2件片付けた。担当者の調査の邪魔をして悪いことしたなあっと反省。一生懸命、調査していた処に土足でめちゃくちゃにしてしまったから。。。問題って解決すればいいってもんではない。やはり人と向き合ってする仕事。相手を立ててあげなくてはね。明日は花金なので、おきらくごくらくでおとなしく過ごそうっと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッグス粒子

2011-12-15 03:45:29 | 日記
ヒッグス粒子

私はアンチ物理派である。
しかし物理ネタは必ずチェックしている。

CERNの重力加速器で、素粒子の中で唯一質量を持つとされるヒッグス粒子の観測に成功したとのこと。質量を持つとなると重力が発生する。その重力で他の素粒子を引き付けて結合する。そうやって結合され肥大化を続けた結果、一つの星ができるそうな。

今度は8000億円をかけて、30Kmの重力加速器を建設する予定だそうだ。ただ原子と原子をぶつけるためだけに。。。

大昔だが、日本のオンサイト・リエイゾンを介して、CERNとは僅かだが仕事を通じて関わったことがある。ドイツの某有名大学の教授が来日した時も、ほんの少しだけだが、話したことがある。なんだかんだ言って、結構貴重な体験をしさせてもらっている。

それでも私はアンチ物理派である。

後記
ニュースで日本の経団連の会長が雇用義務を70歳まで引き上げることを検討しているとコメントしていた。ふざけんなっ!片足を棺桶に突っ込んでまで、仕事なんてできるかっ!所得税なんか結構な額を徴収されているにも関わらず、これで年金がもらえなかったら、関係者を一人ずつシバいていくのでヨロシク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする