ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いい夢みろよっ!

2013-05-08 00:56:20 | 日記
いい夢みろよっ!

いい夢みろよっ!っと言えば、柳沢慎吾ちゃんCMの万葉倶楽部。Meはついに念願の初”万葉倶楽部”っす。パチパチ。

とにかく、あかすりがやってみたくてしようがなかった。さすがGW明けだったので予約客も少なく、すんなりとれた。とりあえず一般料金として大浴場の使用料を払って、プラスαで、あかすり代って感じ。結構高いっす。

20分ばかり大浴場につかって、あかすり担当の人から呼ばれた。あかすり担当は、韓国人のミンさん。だぼだぼのパンツをはかされ、ほぼ真ッパ状態。一応、基本コースで全体をやってもらった。普通の人には少し痛いかもしれないけど、Meは小さい頃、へちまで体を洗っていたこともあるので、全然平気。順調にアカがすられて、段々気持ち良くなり、途中ミンさんが”大丈夫デスカ?”と聞いてきたが、No Problems。

途中で、ミンさんが”足ノ裏、スゴイネ!”と言い、Meの足裏鮫肌を指摘し、”オプションデ、足裏アルヨ!”と言われたので、Please do it ! と即答。ゴッシ、ゴッシやってもらい、足裏鮫肌の汚名返上に!ミンさんも”ワタシ、一生懸命ヤッタネ!”と言い満足気。MeもThank you, so much ! と叫びました。

いやー、とても良かったけど、高いっす。今度来るのは5年後だなと思い、Meは御満悦で家路に向かったのでした。

いい夢みさしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰に向けて

2013-05-08 00:54:44 | 日記
復帰に向けて

今日は心療内科への通院日。

先生から毎日の献立の中で、たんぱく質、炭水化物など分類して一日の摂取量を計算するよう指導されましたが、そんな細かく無理っす。どうしよう~。

一週間の体調を聞かれ、「リーガル・ハイ」を見たら元気出ましたと言って、内容を説明したら、先生も大笑いしていました。

そしてお薬。副作用の中で、唯一”気を失う、意識がなくなる”と記載されている薬を、朝1錠夕1錠から、両方とも半錠に減らしてもらいました。ラッキーっす。あと、どれだけ薬を減らせるか、そろそろさじ加減が難しい。

その後、午前中はアジトで「日経Linux Linuxカーネル徹底理解」を読み、昼食は大戸屋で「季節限定 梅風味 鰹かつ定食」を食べ(早くも栄養成分分からず玉砕)、午後は県立図書館へと思い足を運びましたが、なっ、なんと休館。仕様がないから、再度アジトに戻り、「日経Linux Linuxカーネル徹底理解」をP.111/194まで読了。

午後3時ぐらいになって、歩かなきゃと思い、流浪の民に。気がついたら、横浜みなとみらいの万葉倶楽部へ足が向いていました。(こちらは別ブログを見てね。)さっぱりして地元に帰宅。おつかいをして帰りました。

明日から復帰に向けて、コンピュータの勉強のボルテージ上げます。ぎゃんばるっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最終日

2013-05-07 00:04:17 | 日記
GW最終日

特に感慨はありません。サナトリウム中なので。。。

今日は午前中、うだうだ。お昼を食べがてら外へ。久しぶりに蕎麦を食べました。美味しかったけど、つゆが辛い。

しばらく商店街をぶらぶら歩いて、外れにある喫茶店で、「日経Linux Linuxカーネル徹底理解」 をP.80/194読了。冷房が効いていて寒かった。まだ冷房はいらないんじゃないかな。

帰りにBOOK OFFで、シリーズもので唯一読んでいなかった「数学ガール 乱択アルゴリズム」を購入。あんまり興味なかったけど、古本で値下げの上、GWウルトラキャンペーンで20%引きだったので、まあいつかは読まなくては、と思っていたので買っておいた。

家に帰ってから、ネックウォーマーと毛糸の手袋をソフランで洗った。まじめに毛糸洗いをしたのは初めて。セーターをそのまま洗い、乾燥機に入れて、子供服で出てきた以来です。

その後、シャワーを浴び、簡単に夕飯を済まし、ゲーム理論の副読教材であった「リーカル・ハイ」を全話観劇。いやー、堺雅人、最高!

Good Night, My Honey !

後記
明日は心療内科の通院日。絶対、薬減らしてもらわなきゃ !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃりーぱみゅぱみゅ最高!

2013-05-06 19:14:53 | 日記
きゃりーぱみゅぱみゅ最高!

NHKで、きゃりーぱみゅぱみゅの特集をやっていました。名前だけは知っていましたが、なんと全世界で大ブレイク中だそうです。音楽はPerfumeを手掛けている中田ヤスタカ。ファッションも独自のオリジナリティを持っており、ファッション誌を賑わすほど。Meの世代には、あまりに分からなすぎて、ケタケタ笑いながら見ていました。。。カカ。。。きゃりーぱみゅぱみゅ最高!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄利多売

2013-05-06 16:31:02 | 日記
薄利多売

かつて、松下幸之助は、薄利多売に断固反対したそうですが、これだけ薄利多売がはびこっている今、時代遅れの発言ですよね。我々は薄利多売に本格的に向き合わなければいけない時代に来ているのかもしれません。TPPなどで出ている問題もその一つ。薄利多売で攻勢してくる国に価格競争で負ける商品もある。果たして薄利多売に対抗できる手段なんぞあるのでしょうか?

最近、Linuxの勉強をしているが、Linuxってフリーだから安く見られるし、お特じゃんと客も思っているから、薄利多売になってしまうよね。そうすると、単発型の売り方には当然限界がある。だって元々フリーなんだから。稼ぐなら技術でと思っても、Linuxのようなオープンソースでは、技術を兼ね備えたサポートエンジニアなど内外に多数いるはず。そうすると、客から金を取るためには、ハードウェア、アプリケーション抱き合わせ、一体型サポートにとして売るしかない。セット価格という縛りを敢えて設けて、ここにLinuxのサポート費を滑りこませるんですね。そうするとハードウェア、アプリケーションがどれだけ魅力的かで勝負することになる。結局、強い商品を持っているものが勝ち。

こんな感じで、Linuxを含むOSS ( Open Source Software )が広がっていくと、もう単体での商売は無理だとMeは思う。それどころか、商品もグローバル化が求められ、他との”つながり”も大切にしないといけなくなる。独自ブランドだけで囲い込もうとすると必ずや失敗する。そうすると何でもかんでもできないと、となってしまいますが、ヘテロジニアスな社会で生き残るためには、この”なんでもかんでも”に柔軟に対応できる組織が必要だ。それを前提にどうするかが問題。

今のところ薄利多売で成功しているのは、広告費で収益をあげているGoogleとロングテールモデルで成功を収めたAmazon。どちらもこれまでなかったビジネスモデルを確立した。薄利多売に対抗するには、これまでにはなかったビジネスモデルを確立しなければ、生き残れないのでは、と思う。

まあ、Meみたいな幼稚な人間には難しくて分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルゴール

2013-05-06 00:48:52 | 日記
オルゴール

わたしは止まりかけているオルゴールの音が好きです。
何かせつなくて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの愛しい人

2013-05-06 00:46:25 | 日記
わたしの愛しい人

大人になって分かることがある
あなたと出会ってそう思った

砂浜から手探りで探しだした
わたしにしか分からない貝殻

すくいあげてみたら
愛しいあなたが現れた

光り輝くように立って
わたしを遠くの海に導いた

光の中であなたと包まれて
わたしは永遠にあなたとひとつに

これほどまでに愛に満ちた
光り輝く人生があるだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イアリング

2013-05-06 00:43:11 | 日記
イアリング

わたしのイアリングはあなたの流した涙なの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干し

2013-05-05 19:03:52 | 日記
煮干し

今、Meのマイブームは、煮干しです。

Meが食べているのは、塩も酸化防止剤を一切使っていない、無添加の「健康たべる小魚」(かたくちいわし)です。

前から効率良くたんぱく質を取るために、スーパーノンオイル・シーチキンを食べていましたが、煮干しの方がカルシウム、DHA、EPAまで採れるとあって、こっちの方がいいじゃんって感じで食べています。炭水化物がゼロというのも気に入っています。

しかもおいしい。あれだけ若い頃は嫌いだった煮干しが何故かおいしい。人間って年を取るごとに好みが変わっていくのか、ばりばり食べています。

ちなみに小魚ではないとだめです。大きいのはちょっと気味が悪くて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジト開拓

2013-05-05 00:02:44 | 日記
アジト開拓

今日は朝から新しいアジトを求めんと外へ。Meの街で一件見つけ、隣街の本屋へ行くついでに、隣街のアジトを数件開拓した。まあ、アジトと言っても、ゆっくり本が読める喫茶店のことなんだけどね。

しかし隣街はMeが大学生まで暮らしてきた街。なんか懐かしいところと新しく変わってしまったところが、複雑に交錯していて、未来へ来たのか過去にもどったのか、何やら不思議な気がした。今日は随分と懐かしい道を歩いた。

中でもお気に入りのアジトで「ゲーム理論トレーニング」(逢沢明著)を読了。この一冊で、とりあえず概要は分かったので、ゲーム理論の勉強は打ち切りとした。まあ数式化すると難しくなるのだろうが、そこまで勉強して益となるかと思ったらならないような気がする。しかしゲーム理論の幾つかをモデル化しただけで、ノーベル経済学賞がもらえるなんて、そんなもんなん?って不思議に思った。まあ気が向いたら、また勉強を始めようと思う。

ということで、次はまたコンピュータの勉強に戻り、「はじめてのOSコードリーディング UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ」(青柳隆弘著)を読もうと思う。ちなみにゲーム理論の副読教材である「リーガル・ハイ」だけはチェックしておこう。

今日は実に有意義であったです。今日のナカナカピエロちゃん、絶好調だったっす。。。カカ。。。

追記
「日経Linux Linuxカーネル徹底理解」を先に読むかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする