気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2012 年1月7日フライト日記

2012年01月07日 | 日記
お正月が終わって、最初の休日は3連休♪
お正月はあまりゆっくりできた感じがしないですよね^^;;
この3連休はゆっくりできそうです。

さて、今日は昼から飛ばす場所探し&ちょっとヘリです。


Google Mapで探してベグマンで辺りをうろうろ見た時は雑草ばかりの平地
でも行ってみると柵がしてありました。
山の中の平地は何かをする為に切り開いた土地ですしね。
駄目もとで来てみたのですがやはり、柵でした^^;

で、まぁ何時もの公園に行く事に。

今日はこの3機。
風が有るのと子供たちが凧揚げしてるので、何かが出来分けでなし。
SV4は指慣らし程度でピルエットの練習。
Belt CP V2はヘッドを純正の物に変えたので
それのテスト。
結果は良好でした。
Belt CP Xのヘッドのハブの金属製の物では
トラッキングがずれまくりでしたが、
同じローターでもそれ程大きくトラッキングのずれが有りません。
これなら使える範囲です。
でも、コントロール性はBelt CP Xの方が良いですね。
Belt CP Xの純正のプラスチックのハブが有るので
それでも試してみようかと思います。
ま、でもしばらくこれで行くかな^^;;

そして、King3です。
久しぶりのKing3です^^;;
受信機をRD631からRD635にかえました。
理由は時々ジャイロのサーボがびくつく?ようで、
機体がくるりと回りそうになるからです。
E-SKY純正の受信機の時には無かったので、RD631が悪いのか
またまたジャイロとの相性なのか分からないので、
とりあえず受信機を交換。
風が有る中での確認でした。
一度だけ、同じような感じになりましたが、
スロットルを下げた時でしたので何とも分からない感じ。
もっと風が穏やかな時にテストしてみないと分からないですね(*_*)

で、このKing3のヘッドは純正のヘッド。
King2はBelt CP Xのヘッドを載せていました。
なのでKing2の方がコントロールしやすいです♪

さて、今年に入ってまだ練習らしい練習が出来ていません^^;

で、年末にラジコン類を整理していたら
JRのジャイロサーボの壊れている物が4つ程有りました。
MP80Gが3つ、8900Gが1つ。
早めにJRに修理に出して予備にしておかないと、
ジャイロサーボが増えるばかりです。