今日は2週間ぶりの飛行場です。
でも、今日の天候も予報によると15時くらいから雨。
昨日までの予想だと、午前中も天候が気がかりだったのですが
何とかいけそうです。
そして、風も予報では微風程度。
でもそこは高田の飛行場、微風では有りません^^;
まぁ、それでも何時もよりは風も弱めです。
今日の新作機は墜落王様のサーカス25?

シミュレーターに有る飛行機のデザインを参考にカラーリングされたと言う事で
綺麗に出来ています。

えりりん様のカルマートです。
譲り受けられた機体という事でした。
燃料系のトラブルがあってちょっと不調のようでした。

着陸時に目測を誤って石の山に激突。
意外にも軽傷?のようでした。

みやび様が新しいエンジンの慣らし運転をされていました。
OS FSα-56 4サイクルエンジンです。
56クラスのエンジンでエンジン音が心地よいですね^^
そして風が出てきた時にはグライダーが元気です。
そして、駄目になった、膨らんでしまったリポ。
処分に燃やしてみてはという事で、お炊きあげ。
どうなる事やらとひやひやとお炊き上げの観察。
リポ容量の関係か膨らんでしまったリポの為か
意外にもあっけなく、燃えただけとなりました。
そして、今日は風もそれ程でもないので練習開始です。
先ずはまったりとという気持ちだったのですが
先日、発掘されたビデオの影響でもっとホバリング
移動を練習しなくては、対面を練習をしなくては
という事で練習。
練習項目はピルエットをしながらの移動。
まだまだシムでもいまいちなのですが
スーパーボイジャーEの安定性が有れば何とかなる?
という事でスタート。
で、チュドン(笑)
エルロンを思いっきり間違えました。
まだまだですね。
定点でなら何とかふらふらしながら有る程度の距離で
何とかなるかな?という感じですが、
移動しながらは早すぎました。
まぁ、その前から何故かケツホバで、ラダースティックの打ちミス多発。
ん~~最近シムでも背面ホバとかの練習をしていますが
それが残っていたのかなぁ。
スーパーボイジャーE 2度目の墜落です。
幸いにもリポのダメージはないようなので一安心。
今日練習したいのはやはりピルエット。
でも、King2ではきつい風かな^^;
なので上空を飛行。
スティック操作にも慣れないと、です。
そして、2リポ目。
今年の目標でもある背面。
とりあえず飛行機でやった時と同じように、ループで入ろうと試みました。
1度目ループ頂点でわずかにダウン。
ちょっとループの頂点にいる時間が長くなる感じでループ。
そして、2度目。
さっきよりも多めにダウンを入れたところ簡単に上空で停止。
こんなつもりではなかったので、
とりあえずアップをひいてピッチを下げて走らせようとしましたが、
パワー不足の感じで走りません^^;
アップ分が思ったよりも入り過ぎで姿勢を崩し落下。
落ちていく最中は姿勢が分から無かったので、
リカバリーも出来ずチュドンです^^;

今回のミスの一つはアイドルアップ1で入ろうとした事も有るかなぁ
マイナスピッチは-6位とってあるので、
背面飛行では良いんじゃないかと思っていましたが
King2では不足なのかなぁ?
製麺でも走らせる時はフルピッチでダウン打ちますし。
ま、課題の一つの経験になりました^^
そして上空背面で止まった時の挙動もちょっとは分かりましたし。
先回、テールのビクつきが有ったので今日はラダーサーボ、
ボールリンクの位置を内側にしてきました。
予定ではこれでビクつき、ハンティングは良くなると思うのですが
ん~~変わらず。
現地で再度ボールリンクの位置を調整。それでも改善されず。
ん~~悩みです。
まぁ、それでもちょっとは機体に慣れないといけないので移動練習。
やはり50ヘリです。
扱いやすいですね^^
さて、今週からKing2の修理、スーパーボイジャーEの修理
そして、GSバロンアルファの修理&整備。
やること沢山^^;
昨日からちょっと飛行機も作りだしましたが、
また当分作る時間が無くなりそうです。
でも、今日の天候も予報によると15時くらいから雨。
昨日までの予想だと、午前中も天候が気がかりだったのですが
何とかいけそうです。
そして、風も予報では微風程度。
でもそこは高田の飛行場、微風では有りません^^;
まぁ、それでも何時もよりは風も弱めです。
今日の新作機は墜落王様のサーカス25?

シミュレーターに有る飛行機のデザインを参考にカラーリングされたと言う事で
綺麗に出来ています。

えりりん様のカルマートです。
譲り受けられた機体という事でした。
燃料系のトラブルがあってちょっと不調のようでした。

着陸時に目測を誤って石の山に激突。
意外にも軽傷?のようでした。

みやび様が新しいエンジンの慣らし運転をされていました。
OS FSα-56 4サイクルエンジンです。
56クラスのエンジンでエンジン音が心地よいですね^^
そして風が出てきた時にはグライダーが元気です。
そして、駄目になった、膨らんでしまったリポ。
処分に燃やしてみてはという事で、お炊きあげ。
どうなる事やらとひやひやとお炊き上げの観察。
リポ容量の関係か膨らんでしまったリポの為か
意外にもあっけなく、燃えただけとなりました。
そして、今日は風もそれ程でもないので練習開始です。
スーパーボイジャーE 第三十六回飛行
先ずはスーパーボイジャーEからです。先ずはまったりとという気持ちだったのですが
先日、発掘されたビデオの影響でもっとホバリング
移動を練習しなくては、対面を練習をしなくては
という事で練習。
練習項目はピルエットをしながらの移動。
まだまだシムでもいまいちなのですが
スーパーボイジャーEの安定性が有れば何とかなる?
という事でスタート。
で、チュドン(笑)
エルロンを思いっきり間違えました。
まだまだですね。
定点でなら何とかふらふらしながら有る程度の距離で
何とかなるかな?という感じですが、
移動しながらは早すぎました。
まぁ、その前から何故かケツホバで、ラダースティックの打ちミス多発。
ん~~最近シムでも背面ホバとかの練習をしていますが
それが残っていたのかなぁ。
スーパーボイジャーE 2度目の墜落です。
幸いにもリポのダメージはないようなので一安心。
king2 3号機六十三回~四回飛行
さてメインの機体、King2です。今日練習したいのはやはりピルエット。
でも、King2ではきつい風かな^^;
なので上空を飛行。
スティック操作にも慣れないと、です。
そして、2リポ目。
今年の目標でもある背面。
とりあえず飛行機でやった時と同じように、ループで入ろうと試みました。
1度目ループ頂点でわずかにダウン。
ちょっとループの頂点にいる時間が長くなる感じでループ。
そして、2度目。
さっきよりも多めにダウンを入れたところ簡単に上空で停止。
こんなつもりではなかったので、
とりあえずアップをひいてピッチを下げて走らせようとしましたが、
パワー不足の感じで走りません^^;
アップ分が思ったよりも入り過ぎで姿勢を崩し落下。
落ちていく最中は姿勢が分から無かったので、
リカバリーも出来ずチュドンです^^;

今回のミスの一つはアイドルアップ1で入ろうとした事も有るかなぁ
マイナスピッチは-6位とってあるので、
背面飛行では良いんじゃないかと思っていましたが
King2では不足なのかなぁ?
製麺でも走らせる時はフルピッチでダウン打ちますし。
ま、課題の一つの経験になりました^^
そして上空背面で止まった時の挙動もちょっとは分かりましたし。
エアースキッパー TYPE2 8~10タンク目
さてこちらも何とかしなくては。先回、テールのビクつきが有ったので今日はラダーサーボ、
ボールリンクの位置を内側にしてきました。
予定ではこれでビクつき、ハンティングは良くなると思うのですが
ん~~変わらず。
現地で再度ボールリンクの位置を調整。それでも改善されず。
ん~~悩みです。
まぁ、それでもちょっとは機体に慣れないといけないので移動練習。
やはり50ヘリです。
扱いやすいですね^^
さて、今週からKing2の修理、スーパーボイジャーEの修理
そして、GSバロンアルファの修理&整備。
やること沢山^^;
昨日からちょっと飛行機も作りだしましたが、
また当分作る時間が無くなりそうです。
あや~!
KING2は、残念でしたね。
僕がループ失敗した時は、―ピッチ入れましたが止まりませんでした。入れるタイミングも有るのでしょうね。
まだまだ、練習がたりませんね。
KING2が復活させたら、またループの練習、再開させてみます。
King2今年、第一回目の墜落です^^;
ループ頂上でダウンを少し打つと背面時間が長くなります。
その背面状態で今度はダウンを打って走らせようとしたところ
ん~~走りませんでした^^;
遠くでしたので背面ホバは無理と思いましたし
ん~~私もまだまだ練習しないといけないようです。
King2のループですが、atushi様のモーターなら楽では無いでしょうか。
パワーも有りますし^^
でも、どちらかというとKing2はフリップの方が得意そうです。
また、ロールも意外と簡単にくるっとまわってくれます。
まぁ、綺麗にと言うとなかなか難しいですが。
今後、トライしてみてくださいね^^
今日何とか本体部分の部品の組み換えが終了です。
明日からヘッド廻りです。
そして、スーパーボイジャーEno修理もしないといけないです^^;
KV1400サソリ・T17のピニオン・無論3セル
これで木製ローターにして高回転がでれば背面演技に耐えられるとうれしいのですが、どーですかねーー電動は難しいです。
ASのラダーですが、ナカニャンのことですからほぼ考えられる原因は探っていると思います。
事故暦のないNEWですからジャイロそのものを疑ってみるべきではないでしょうか?
わたしなら、SV4のG770とジャイロをASに移植して飛ばしてみます。
テールが落ち着いたら即刻今の不調ジャイロはJRに入院させます。
私のG7700のときのテールのピク付は見ていたのでナカニャンもしっているでしょう?
あれはハンティングとは明らかに別の動きでしたのでジャイロレートもホーンの穴位置もテールローター径などを変更しても改善されず結局JRに入院して解消されて今の絶好調を維持していますよ。
幸い僕らのクラブにはSVもASも同様なメカの機体が多数ありますし、ナカニャン自身がG770を所有していますから確実な診断ができますからね。
高確率で新品のG770がすぐに送られてくるはずです。送る際にはサーボも一緒に送ることをお勧めします。
G770はきちんと働けば最高の性能を持っていますから手間をかける価値はありますからね。
ASⅡは先日触らせてもらって、機体は精度良くトラブルは何一つありませんでしたからジャイロの信号パルスが原因ではないかと思いますよ。
SV3の修理完了ですか。
私はまだKing2&SV4の修理が完了していません(汗)
何とか週末には間に合わせなければ。
私の今回のテールの件は、ちょっと色々探っています。
原因的にジャイロの可能性が有る感じです。
が、その他の要因としてはノイズ、震動かな?
まぁ、ジャイロそのものの不良も考えられますが。
原因を探るには先ずはジャイロなのか本体なのかの切り分けですね^^
幸いにして同じジャイロがSV4に載っていますので、そちらで試してみようかと思っています。
現在のところジャイロゲインはサーボのボールリンク位置を変えても全く変化なし。
ジャイロ原因も同じくらいにならないとテールがハンティングするという感じです。
サーボホーンの一番外とそれより2つ内側にしてもジャイロゲイン60%台にしないとハンティングするのは以上に思いますし。
先日触られた時はまだ中途半端な感じが有りましたが、その後もう少し調整して
だいぶ良い感じになってきています。
特にニードルも絞ってきていますので
素直な舵の効き具合になってきています^^