今日、TWFのホームページを見ていた。
ダウンロードのページを見ていたのだけれども
その一番最後の方にKing3 のマニュアルが
ダウンロードできるようになっているではないか^^;
最新の機種は最初のページにあるだろうと思っていたのが大間違い。
最後のページに有った。
マニュアルはRAR圧縮がしてあるので、解凍をする必要がある。
マニュアルを見てみたところ、内容はKing2の時よりも、より詳しく書いてある。

RTFの構成は上記画像のようにモーター、アンプがブラシレス化されている他
バッテリーの容量が1500mAとなっている。
また、プロポも新タイプで、今までPIT.TRMとなっていたボリュームが
ジャイロ感度の調整ボリュームになっている。
リモートでジャイロ感度が調整できるように変更になっている。

機になるテールの機構だけれども
こんな感じだそうです。
オプションパーツ類は、King2のカーボンのボディーが掲載されていたのと
ヘッド廻りは従来の物がそのまま使えるよう。
但し、気になるのがオプションボディーにKing2のキャノピーが載っていた事
カーボンのボディーにする場合は、King2のキャノピーを使うという事なのか??^^;
ダウンロードのページを見ていたのだけれども
その一番最後の方にKing3 のマニュアルが
ダウンロードできるようになっているではないか^^;
最新の機種は最初のページにあるだろうと思っていたのが大間違い。
最後のページに有った。
マニュアルはRAR圧縮がしてあるので、解凍をする必要がある。
マニュアルを見てみたところ、内容はKing2の時よりも、より詳しく書いてある。

RTFの構成は上記画像のようにモーター、アンプがブラシレス化されている他
バッテリーの容量が1500mAとなっている。
また、プロポも新タイプで、今までPIT.TRMとなっていたボリュームが
ジャイロ感度の調整ボリュームになっている。
リモートでジャイロ感度が調整できるように変更になっている。

機になるテールの機構だけれども
こんな感じだそうです。
オプションパーツ類は、King2のカーボンのボディーが掲載されていたのと
ヘッド廻りは従来の物がそのまま使えるよう。
但し、気になるのがオプションボディーにKing2のキャノピーが載っていた事
カーボンのボディーにする場合は、King2のキャノピーを使うという事なのか??^^;
ご訪問ありがとうございます 今後もよろしくおねがいしますm(。_。)m ペコッ
さて atuさんですがめっちゃ練習している模様で軽快に飛ばしていました
わちはサボりぎみで・・・・・(>▽<;; アセアセ
スーパーボイジャーも2Dフライトで癒される感じですね
King3ですが とっても気になっています テールパイプも太くなっているようですね
色々と強化&改良もされているみたいですね
発売がたのしみだったりしますが・・King2の予備部品を発注してたりします(>▽<;; アセアセ
ご訪問ありがとうございます 今後もよろしくおねがいしますm(。_。)m ペコッ
さて atuさんですがめっちゃ練習している模様で軽快に飛ばしていました
わちはサボりぎみで・・・・・(>▽<;; アセアセ
スーパーボイジャーも2Dフライトで癒される感じですね
King3ですが とっても気になっています テールパイプも太くなっているようですね
色々と強化&改良もされているみたいですね
発売がたのしみだったりしますが・・King2の予備部品を発注してたりします(>▽<;; アセアセ
そしてこんばんわ^^
atuさんの上達ぶりはびっくりしました。
何度も墜落されては練習されていてその成果ですね。
今ちょっと私はあまりチャレンジをしていないですが
見習わなくてはいけませんね^^;
King2の部品は、私もけっこう今ストックされています^^;
でも、King3が発売されて購入したとしても、しばらくは2機とも使っていくと思っています。
King2からKing3へのコンバージョンキットなんて出れば良いと思っているのですが^^;
King3マニュアルのダウンロードページのURLを教えて下さい。
King3のページに、マニュアルのダウンロードのボタンがあり、
圧縮無しのpdf(中国語・英語)で、ダウンロード出来ました。
‥情報、ありがとうございました。♪