本日、SDXの初飛行のつもりが生憎の雨。
でも、SDXでもう一つやっておきたかった事。
ローターの回転を知る為のセンサーの取り付けをしました。
何処でどうやってローター回転を検知するセンサーを取り付けるか、
悩みました。
JRのエアスキのようにクラッチベルにマグネット取り付けが出来て、
回転検知できるようになっていれば良いのですけど。
SDXの場合はファンにマグネットを取り付けるようになっています。
この位置がいまいち好きになれなかったのですが、
仕方がないのでその位置に取り付ける事に。
回転知るすべが無いよりも良いですし。
回転検知には、毎度のTLS1-ROT。
それをフタバから出ている、
GV-1 センサーステーセット for (50)を流用して取り付ける事にしました。
マグネットも入っていましたので、マグネットもフタバの物を使います。

初めこんな感じで作ってみました。
アルミ板を切り出して延長ステーを作りました。

取り付けてみるとこんな感じ。
元のステーの形状がZ状になっていて、
その分TLS1-ROTの取り付けたい位置とずれます。
きっとフタバのセンサーだと良いんでしょうね^^;
一回目作は失敗。
で今度は、ずれを見越して再度ステーの作り直し。
一気に作っていたので途中の写真無し^^;


エンジン部分の取り付けには、
元々付いていたネジよりも2mm程長い物に変えました。
こんな感じで取り付け完了。
プロポ側の設定でギア比を8.7
プロペラ数を1にて設定で完了。
でも、SDXでもう一つやっておきたかった事。
ローターの回転を知る為のセンサーの取り付けをしました。
何処でどうやってローター回転を検知するセンサーを取り付けるか、
悩みました。
JRのエアスキのようにクラッチベルにマグネット取り付けが出来て、
回転検知できるようになっていれば良いのですけど。
SDXの場合はファンにマグネットを取り付けるようになっています。
この位置がいまいち好きになれなかったのですが、
仕方がないのでその位置に取り付ける事に。
回転知るすべが無いよりも良いですし。
回転検知には、毎度のTLS1-ROT。
それをフタバから出ている、
GV-1 センサーステーセット for (50)を流用して取り付ける事にしました。
マグネットも入っていましたので、マグネットもフタバの物を使います。

初めこんな感じで作ってみました。
アルミ板を切り出して延長ステーを作りました。

取り付けてみるとこんな感じ。
元のステーの形状がZ状になっていて、
その分TLS1-ROTの取り付けたい位置とずれます。
きっとフタバのセンサーだと良いんでしょうね^^;
一回目作は失敗。
で今度は、ずれを見越して再度ステーの作り直し。
一気に作っていたので途中の写真無し^^;


エンジン部分の取り付けには、
元々付いていたネジよりも2mm程長い物に変えました。
こんな感じで取り付け完了。
プロポ側の設定でギア比を8.7
プロペラ数を1にて設定で完了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます