さて今回急遽部品交換を決めました。
何だかエンジンの調子も悪くなってきた為もありました。
なんだかフルハイにしてもしてもパワーが出ない感じ。
エンジンのせいなのか他に原因があるのか分かりませんでしたが、
先日の飛行で224タンクです。
SDXにしてから、上空飛行も頻繁に行ってきましたので、
そろそろ変えてみるかなという事に。
今回、エンジンの部品交換をするにあたって、
だいぶ前から欲しいなぁと思っていた耐熱グローブ。
偶然にホームセンターでBBQ用のコーナーに使えそうかなと思う物が有ったので、
買ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/ee418ed420ae0d6ba7fd8897436ba0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/49103b327aafe8a52d7a75642ba6ce63.jpg)
ちょっと匂いがきついです。
臭いです(笑)
こんな臭いのをBBQ用で使うのかな??
前までは軍手でエンジンを温める時に使っていましたから、
それと比べるとだいぶ良いでした。
エンジンは一通り交換。
でも、夜に酎ハイを飲みながら作業したために、
シリンダーライナーを入れる時にピストンリングを折ってしまいました^^;
折ってしまったのが昨日の夜でしたので、
Amazonで急遽注文、次の日の配達になるようにしました。
細かな作業がいる時は飲まずにやりましょう^^;;
今回の部品交換で思った事。
エンジン関係で、クラッチを支えているベアリングのへたりはあまり感じなかった。
そのまままだいけるかなと思ったけど、一応交換。
メインマストのベアリングは流石にガタが出ていた。
特にやはり一番上のベアリング。
まぁここは仕方ないかな。
今回、メインギア部のワンウェイも交換する予定だったんですが、
ワンウェイ・クラッチがオートローケースより外れず。
無理に外してプラスチックのギアを痛めた場合変えが今すぐないので、
今回は変えませんでした。
オートローケースとワンウェイ・クラッチは同時交換が良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/ec9ad4e819afe0fc554e912fedf7e146.jpg)
ワンウェイ・クラッチはKOYOの1WC1216です。
そしてオートロー軸受。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/a5c22cf2f5690690522e88608cd6d7fd.jpg)
これは変える前の物ですが、良く上の部分が取れます。
この部分を外すたびに瞬間接着剤で接着するんですが。
そして今回一番に思った事。
テール駆動のカウンターギアAssyのギア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/9574fd9a9cee5df57401356aff46e793.jpg)
こちらが交換する前の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/dfe96cd923bb19df8a5b18173baf6c1c.jpg)
こちらが新品。
交換前の物はかなり削れていました。
この部分は是非とも金属製にしてほしいです。
オプションで有るのはジュラコン製の物です。
さて、本体部分のベアリングはおおよそ交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/e67030a60cf2ea70fee27b8f7cb128a7.jpg)
マストのベアリングも交換。
燃料タンクのシリコンチューブも交換したし、
後は飛行場でエンジンの慣らしからです。
日曜日は雨かなぁ。
何だかエンジンの調子も悪くなってきた為もありました。
なんだかフルハイにしてもしてもパワーが出ない感じ。
エンジンのせいなのか他に原因があるのか分かりませんでしたが、
先日の飛行で224タンクです。
SDXにしてから、上空飛行も頻繁に行ってきましたので、
そろそろ変えてみるかなという事に。
今回、エンジンの部品交換をするにあたって、
だいぶ前から欲しいなぁと思っていた耐熱グローブ。
偶然にホームセンターでBBQ用のコーナーに使えそうかなと思う物が有ったので、
買ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/ee418ed420ae0d6ba7fd8897436ba0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/49103b327aafe8a52d7a75642ba6ce63.jpg)
ちょっと匂いがきついです。
臭いです(笑)
こんな臭いのをBBQ用で使うのかな??
前までは軍手でエンジンを温める時に使っていましたから、
それと比べるとだいぶ良いでした。
エンジンは一通り交換。
でも、夜に酎ハイを飲みながら作業したために、
シリンダーライナーを入れる時にピストンリングを折ってしまいました^^;
折ってしまったのが昨日の夜でしたので、
Amazonで急遽注文、次の日の配達になるようにしました。
細かな作業がいる時は飲まずにやりましょう^^;;
今回の部品交換で思った事。
エンジン関係で、クラッチを支えているベアリングのへたりはあまり感じなかった。
そのまままだいけるかなと思ったけど、一応交換。
メインマストのベアリングは流石にガタが出ていた。
特にやはり一番上のベアリング。
まぁここは仕方ないかな。
今回、メインギア部のワンウェイも交換する予定だったんですが、
ワンウェイ・クラッチがオートローケースより外れず。
無理に外してプラスチックのギアを痛めた場合変えが今すぐないので、
今回は変えませんでした。
オートローケースとワンウェイ・クラッチは同時交換が良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/ec9ad4e819afe0fc554e912fedf7e146.jpg)
ワンウェイ・クラッチはKOYOの1WC1216です。
そしてオートロー軸受。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/a5c22cf2f5690690522e88608cd6d7fd.jpg)
これは変える前の物ですが、良く上の部分が取れます。
この部分を外すたびに瞬間接着剤で接着するんですが。
そして今回一番に思った事。
テール駆動のカウンターギアAssyのギア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/9574fd9a9cee5df57401356aff46e793.jpg)
こちらが交換する前の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/dfe96cd923bb19df8a5b18173baf6c1c.jpg)
こちらが新品。
交換前の物はかなり削れていました。
この部分は是非とも金属製にしてほしいです。
オプションで有るのはジュラコン製の物です。
さて、本体部分のベアリングはおおよそ交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/e67030a60cf2ea70fee27b8f7cb128a7.jpg)
マストのベアリングも交換。
燃料タンクのシリコンチューブも交換したし、
後は飛行場でエンジンの慣らしからです。
日曜日は雨かなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます