さてと、ちょっと時間が開いてしまいましたが
またまたSDXの制作です。
かれこれ何ヵ月掛かって作ってるんだか^^;;
さてさてこの前届いた部品。
小物部品も注文しましたが、メインはこれら♪

SDX-G ファンカバー 0412-191
SD-G アンダーフレーム(カーボン) 0412-257

SD-G バーチカルフィン(カーボン)0412-344

マフラー工房 MS55-3C Magic

小物としてはこんな物も用意。
サブタンクのステーが単体販売が無いようです。
勿体無いけどサブタンクは2つ購入。
スキッドガードは2色を用意。
ボディーを純正オプションの物を使うつもりで
キャノピーの色が緑なので緑色のスキッドガードが欲しかったのですが
在庫なしでしたので、仕方なくオレンジとブルーを用意。
そしてどんどん組み込みです。

ファンカバーは普通に飛ばすなら必要ないと思うんですけど
あの部分が開いていると燃料オイルが機体の前の方にも流れ込んできそうでしたので。
アンダーフレームは自分にとってはカッコつけです(笑)

バーチカルフィンもカーボンの方がカッコよいですよね^^

マフラーはあまり色々な物を使った事が無いのでどれが良いのかいまいち分かりません。
今まで、K&S、OS純正、ハットリと使ってきました。
なので今回は試しにマフラー工房です。
3Dの様なパワーは要らないかなという事で、ノーマルマフラーで安定志向。

サブタンクはこんな感じに。
プラグアダプターはJRの物を工夫して取り付けました。

昔に買ったK&Sのフィルターステーを使ってみました。
配管がくねくねして嫌な感じす。
もう少し見直すかなぁ。
またまたSDXの制作です。
かれこれ何ヵ月掛かって作ってるんだか^^;;
さてさてこの前届いた部品。
小物部品も注文しましたが、メインはこれら♪

SDX-G ファンカバー 0412-191
SD-G アンダーフレーム(カーボン) 0412-257

SD-G バーチカルフィン(カーボン)0412-344

マフラー工房 MS55-3C Magic

小物としてはこんな物も用意。
サブタンクのステーが単体販売が無いようです。
勿体無いけどサブタンクは2つ購入。
スキッドガードは2色を用意。
ボディーを純正オプションの物を使うつもりで
キャノピーの色が緑なので緑色のスキッドガードが欲しかったのですが
在庫なしでしたので、仕方なくオレンジとブルーを用意。
そしてどんどん組み込みです。

ファンカバーは普通に飛ばすなら必要ないと思うんですけど
あの部分が開いていると燃料オイルが機体の前の方にも流れ込んできそうでしたので。
アンダーフレームは自分にとってはカッコつけです(笑)

バーチカルフィンもカーボンの方がカッコよいですよね^^

マフラーはあまり色々な物を使った事が無いのでどれが良いのかいまいち分かりません。
今まで、K&S、OS純正、ハットリと使ってきました。
なので今回は試しにマフラー工房です。
3Dの様なパワーは要らないかなという事で、ノーマルマフラーで安定志向。

サブタンクはこんな感じに。
プラグアダプターはJRの物を工夫して取り付けました。

昔に買ったK&Sのフィルターステーを使ってみました。
配管がくねくねして嫌な感じす。
もう少し見直すかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます