今日は、SBちびっ子マラソン大会が本城公園で行われました。
いつもの練習コースで走りました。
選手たちは、舞い上がった子も落ち着いて走った子もいましたが、それぞれがベストを尽くして走りましたのでよかったです。
特に、後半に余力をためて走った子はラストスパートですばらしいダッシュを見せてくれました。
29日はまた、試合ですがリレーは特にがんばってベストを出しましょう。
次回練習は、29日16時本城公園、30日・2日17時30分です。
3日・5日は別途連絡します。 . . . 本文を読む
今日は、小学生は調整、中学生は走りこみでした。
本数を稼いで、太もも裏の筋肉を強化することにしました。
先週からのスピード練習で、難なくペースが早くなってきているので筋肉のケアーとストレッチを欠かさないこと。
そして、体幹アップの補強も欠かさず行いましょう。
今一番故障しやすい時期です、なれないスピードに筋肉が悲鳴を上げています。
だからこそ、フォームを大事にしてリラックスして走りましょう。来月くらいからは、200mで28秒、400mで62秒くらいまでは持っていきます。
男子で、1500mを4分10秒台、女子で4分45秒では走りたいですね。
次回練習は29日16時本城公園集合、30日17時30分集合です。 . . . 本文を読む
今日は、SBマラソン直前、調整でした。
今は、リレーの練習に入っているのでSBでは気合を入れすぎず走ってください。
最初のペースはいつも速すぎます。
そこのところを調整して行きましょう。
次回練習は4月25日17時30分です。
. . . 本文を読む
走るフォームは、速い実業団選手や海外選手などを見ると腰が高く足が伸びて大きなフォームで走る選手が多い。
かたや、この最近のマラソンブームでフルマラソンの大会に行くと中盤移行の選手はみんな、腰が落ちて、ひざが開き、チョコチョコと走る方が多い。
それでも問題はないが、小学生が走るフォームや短距離の走るフォームを基準としていけば、おのずと速く走るフォームを手に入れることができる。
あとは、それを長くできるようにするだけだ。
次回練習は、4月24日、25日17時30分~本城陸上競技場中です。 . . . 本文を読む
今日は、暖かくなってやっとスピード練習ができるようになった。
中学生は最大スピードで、小学生は次の大会の調整とリレーのメンバー決めの参考タイム取り。
リレーは、最終的に記録の伸びた子を選出するのでまだまだみんなのメンバーは確定ではありません。
しかし、今の努力を継続するとすばらしいチームになることも間違いありません。
団体戦はチームの代表ですから責任を持って身体の管理とケアーをしてください。
次回練習は、24日、25日の17時30分、27日はSBマラソン(本城公園開催)です。 . . . 本文を読む