goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

奈良の休日、その③ クラフトビールもあるよ

2022-11-08 22:33:00 | ワイン・お酒
奈良にはクラフトビールのブリュワリーもたくさんあって、この日はその一つ「Golden Rabbit Beer」さん。


こちらで飲めるのは土日だけ。

やっと念願成就しました。

二階に上がって、カウンター席に陣取り。

さっそく注文。


相方さんは「そらみつ」(右)。

おっさんは「フレッシュ・ホップ・エール(確か)」(左)。

どちらもおいしかったですよ。

特におっさんの方は、ホップが効いていて爽やか。

初めて飲む味でした。

奈良の楽しみはまだまだありそう。

見つけるのが楽しみです。




今日は日本酒の日

2022-10-01 23:23:00 | ワイン・お酒
お昼までしっかり仕事をして、ちょっと一杯。

暑かったので、HUBさんでビール。




いつもの連れと冬の旅行の相談中。

寒い時は寒い所に行くのが、おっさん。

一応まとまったので、今日は日本酒の日なので、日本酒で乾杯。




どのお酒もおいしかった。

特に気に入ったのは「信州亀齢」。

「南」のひやおろしもなかなかの味でした。

これから涼しくなると、日本酒の季節。

熱燗もいいなあ。

買ってしまった

2022-09-26 23:00:00 | ワイン・お酒
10月から値上がりするというので、おっさん宅にも次々とお酒が届いています。

と言っても、ビールなんかではなく、自分の好きなものを何種類か。

そのうちの一つがこちら。


今まで買おうか迷っていたのですが、買ってしまった。

黒霧島の1.8リットル紙パック。

さっそくお湯割り。

グラスに注ぐ時、重くて手が震える。

いろいろ飲むので、年内は足りるかな。

皆さんはどんなお酒を買いだめしてますか?


悪夢の飲み過ぎ

2022-09-20 22:33:00 | ワイン・お酒
日曜日の奈良クラフトビール祭でしこたま飲んだおっさんたちですが、そのあとも飲み続けてました。

まずは、春鹿さんで試飲。


この限定酒が気に入って、二本購入。

帰り道、ずっと気になっていた「小川又兵衛商店 ならまち店」で一杯。


アテはこんにゃく。


最後の一つを切り分けてくださいました。

さらに散策(というより、飲める店探し)。

前回訪れた「なら泉勇斎」さんで、また一杯。


いつもの連れは、このあとの記憶が飛んでいたらしいです。

大阪に戻って、グランフロント大阪で、いつもの連れのプチバースデー。




写真がないのですが、まだまだ飲んでました。

この日は完全アルコール漬けのおっさんたちでした。








地酒BAR

2022-07-31 23:22:00 | ワイン・お酒
二泊三日の、萃sui-諏訪湖さんでの休日を終えて、帰ってきました。

まだまだ書きたいことがあります。

フロントや休息する場が、夕方になると地酒BARに様変わりします。

2日目の夜もゆっくりいただきました。

まずは、「神渡」。


そして珍味三種。


ジャズと庭を眺めながら、いつもの連れとゆっくり話しながら飲む。

次は、諏訪のお酒でもお気に入りの「本金」さんの生酒。


まったりした中に芯を感じます。

それを生酒特有のシュワシュワ感が包みます。

地味だけど、いいお酒です。

こんなふうに、1時間くらいはすぐに過ぎてしまいます。

ゆっくりできる、大人の空間です。