おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

一年は早い

2010-12-31 17:55:47 | 日記
このブログを書き出して半年。

よくまあ、これだけ毎日書くことがあるものだと自分でも感心してしまいます。

おっさんのグダグタした日常にお付き合いしてくださった皆様、ありがとうございます。

昨日、やっと玄関に正月の飾りをつけ、今日は掃除をしたりして、人並みに年の瀬を感じています。



外は寒波がやって来てます。

寒いです。

実は、おっさんは大晦日はホテル・アナガでカウント・ダウンを迎えます。

皆様も、お風邪を召しませんように。

楽しく、新年を迎えてくださいね。

来年も、このぬる~いおっさんの生態を観察してくださいませ。

良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食当番

2010-12-31 00:20:50 | グルメ
もう30日。

家人たちはいろいろと忙しいと言うわけで、おっさんが夕食当番になりました。

ご飯に合うものと変わったものを、ということで決まったのがこれ。



鮭の味噌煮ときゅうりのトルコ風サラダ。

なんだかとんでもない組み合わせです。

無国籍料理でもひどすぎます。

でも、考えているときはそんなことは関係なし。

何かおいしいものを。これだけ。

鮭の味噌煮は、チャンチャン焼きのアレンジ。

出汁をとるための細切り昆布がいい味出してます。

きゅうりのトルコ風サラダは、ソースに一工夫。

ヨーグルトの水分を切ったものにスグキを刻んで和えたもの。

こっちは好き嫌いがあるみたい。

でも、なんやかんやと言いながらみんな完食。

ありがとうございます。

また、変なメニューを考えておきます。

ごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2010-12-30 01:59:41 | 日記
今日はおっさんの仕事納めでした。

よく頑張ったなぁ、と自分でも思います。

その代わり、よく遊んではいますけれど。

今年最後の仕事は名古屋。

早い時間の「のぞみ」もあったのですが、あえて「こだま」で帰ってきました。

と言うのも、夕食を食べる時間がなかったので、車内でゆっくりしようと思ったわけです。

それに「ぷらっとこだま」というのを使うと、グリーン車使用で料金は普通の指定とほぼ同じ。

おまけにワン・ドリンク券が付いてくる。

お得です。

列車に乗り込むと早速ディナー・タイム(笑)。

名古屋ということで、これにしました。



やっぱりこれでしょう。

中はこんなの。



ワインをつけて、ご満悦です。

このお弁当。けっこうおいしい。

みそカツはボリュームがあって、付け合せも程よい薄味でけっこう。

本当は日本酒に合いそうな味付けです。

東京からの帰りに食べたお弁当の生湯葉がゴムみたいだったのとは大違い。

ゆっくりといただきました。

今年もあと二日。

新年の準備をしなければ、と思っているおっさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗の味

2010-12-29 00:02:47 | 日記
昼ごはんに、京都によりました。

と言っても、そんなに時間がなかったので駅近くと思って探していると、懐かしいお店がありました。



キャピタル東洋亭の支店。

北山の本店には、学生の頃から時々寄ってました。

こちらはハンバーグが有名なのですが、今日はガッツリ食べたかったので、あらびきメンチカツにしました。



これに、まるごとトマトのサラダとライス(お代わり自由。これがうれしい)がついてます。

味はそのまま本店の味。

ひさしぶりに味わいました。

京都は京料理やおばんざいもいいけれど、こういう洋食系もなかなかのものです。

おっさんは、この後元気一杯で仕事をしましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地へ

2010-12-28 00:53:19 | 日記
おっさんは、今日も名古屋で仕事でした。

その名古屋でずっと行きたかったところがこちら。



カフェレスト・ラディッシュさん。

「水曜どうでしょう」のディレクターでいらっしゃる「藤やん」こと藤村さんのご実家です(どうでしょうに興味のない方はすみません。スルーしちゃってください)。

本当に街中の普通の喫茶店です。

店内の一隅にはどうでしょう関連のグッズが置かれていて、ファンであるおっさんにはたまらない空間でした。

お昼をしっかり食べていたので、軽くおやつにと、名古屋名物の「小倉トースト」とコーヒーを注文。

ちなみに「小倉トースト」はメニューにない。

裏メニューです。

しばらくしてでてきたのがこちら。



で、でかい。

コーヒーカップと比べてみてください。

あんこがたっぷり。それに熱々。



重みで真ん中がへこんでます。

甘くない。

おいしい。でも、お腹一杯です。

おっさんは、けっこう大食なのですが、つらかった。

というのも、「藤やん」のお母様ともお話をさせていただいて、あまりにいい方だったので、残せなかったのです。

けれど、ゆっくりとさせていただきました。

店内には、どうでしょうファンと思われる方が数人いらっしゃいましたが、ファンでなくてもこの空間は心地よい。

あっという間に一時間が経っていました。

こんなお店は、昔はたくさんあったのだけれど、ほとんどなくなってしまいました。

名古屋で見つけることが出来るとは、思ってもいませんでした。

ちょっと得した感じのおっさんでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする