おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

車内は楽し?

2013-07-31 00:43:21 | 日記
今日も朝から湖北で仕事。

いつものように電車で移動。



夏休みが始まるこの時期、車窓を眺めているよりも車内の人たちを観察している方が面白い。

おっさんは大阪駅から乗車。

何とか席を確保してゆったり。

すると前にいた女子大生風の4人。

遊びに行くのかアドレナリン全開。

にぎやかなこと。

京都でその4人が降りると入れ替わりに二組の子供連れ。

とたんに車内はグランドに。

走り回ってそのあげく、座席にぶつかって泣き出す。

と次の瞬間、大声で歌を歌いだす。

さて、その親子が降りると今度はお年寄りが二人。

相当大きな声で話し出す。

その話も、内容は全くかみ合っていないのにお互い納得しているところがすごい。

ハイブリッドな会話。

それに呼応するように、後ろの席から怪獣のようないびき。

これだけ重なるのもそうそうあるものではない。

仕事前だというのに、すっかり疲れてしまいました。

車内で少しは眠りたかったなぁ。

今日一日中、睡眠不足だったおっさんなのでした。

本をポチッ

2013-07-30 00:15:42 | 日記
このところ、また本を読んでいます。

アナログ生活もいいなぁ、と思って家にある本をゴソゴソ。

新しい本はどうも触手が動かない。

「古典」と呼ばれるものなら安心して読むことができる。

書庫(なんてカッコいいものではなくて、押入れの一隅)を確認すると、何冊かなくなっている。

誰かに貸して忘れてしまったのか、雨漏りで痛んだので捨ててしまったのか。

お気に入りの本たちだったのでネットで捜して見るとありました。

そこで「ポチッ」。

それが今日までにみんな届きました。



「三銃士」なんていう懐かしいもの。

始めて読んだのは小学生の頃。

ワクワクして読んだことを覚えています。

他には「モンテクリスト伯」。

おっさん世代では「岩窟王」なんて言ってました。

ヘタをするとドロドロした復讐物になってしまうところを、ハラハラドキドキのアクションとウットリの恋愛をからめている。

こう書くと、まるで映画の解説みたいですが、200年以上前に書かれたものなのです。

読み直してみるのが今から楽しみ。

どっぷりとアナログ生活にはまるつもりです。

粉もんで元気

2013-07-28 22:28:56 | おいしいもの
今日は湿度が高くて、蒸し暑い一日でした。

こんな日は食欲も失せてしまう。

そこで好きなものを食べて元気をつけましょう。



お好み焼き。

それも王道の「豚玉」。

先日実家でお好み焼きを作ったので、少し夜食用にもらってきました。

焼きたてでないのが残念ですが、夜食にぴったり。

モリモリ食べて、明日も元気に働きましょう。

懐かしい味です

2013-07-28 00:11:38 | おいしいもの
今日から、名古屋、湖北と仕事が詰まっています。

今日は名古屋。

午前中の仕事を終えて新幹線に飛び乗りました。

お昼は車内でと考えていたので、新大阪駅のキヨスクへ。

そこで懐かしいものに出会いました。



「とん蝶」

大豆のおこわに昆布の佃煮と小梅漬けが入っている。

素朴でホッとする味。

けれどおこわなので、腹持ちはいい。

この「とん蝶」というの、おっさん宅のお寺さんの参詣の時によく配られるもの。

最近は押し寿司だったり、この時期は素麺だったりで、ひさびさの対面。

おっさんが子どもの時から食べている、懐かしい味。

こんなことがあると、疲れも和らぎます。

実はこれ、お酒のおつまみにもなるんですよ。

また、じっくりと味わいたいなぁ。

ほっこりします

2013-07-27 00:00:38 | おいしいもの
毎日暑いですねぇ。

今日の日差しの強かったこと。

日陰では涼しいのですが、やっぱりクーラーの効いた部屋が恋しくなります。

かといって、この頃は仕事場でも、電車の中でもクーラーがガンガン効いている。

いつの間にか体の芯まで冷えています。

こんな時、暑いからといって冷たいものを食べるとますます体を冷やしてしまう。

温かいものを体に入れてあげなければいけない。

そこでおっさんは、こんなのを食べています。



野菜たっぷりのきのことトマトと卵のスープ。

少しベーコンは入ってますが、全体的には低カロリー。

トマトの酸味がさわやかです。

これを食べて眠ると、ぐっすり眠れます。

体が程よく温まるのでしょう。

冷房病対策には、是非温かいスープを食べましょう。

体のダイエットにも、財布のダイエットにも最適ですよ。