今日はあいにくの雨模様の一日でした。
その中おっさんは、秋を感じようと、丹波篠山まで出かけてきました。
大阪から電車とバスで一時間半ほどで到着。
さっそくこんなかわいいのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/8c2b029ce470adeb9c6f0e0809f1ec7d.jpg)
「丹波黒大豆発祥の地」という碑。
上に黒豆が乗っていて、ちゃんと切れ目も入ってます。
お昼前に着いたので、まずは腹ごしらえ。
篠山には「篠山まるごと丼」という丹波の名産を余すところなく使った丼を、何軒かのお店が出しているというので、その中の一軒「味処 みたけ」さんへ。
店内は落ち着いた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/6d399853b8b2e685865edf01e04846e3.jpg)
ビールで乾杯。ちゃんと黒大豆の枝豆もおつまみも付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/2f8383ee082e6c77402369e4d2c26321.jpg)
さて、いよいよ「篠山まるごと丼」の登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/fb3cac1617e503c8a43a134cc4208976.jpg)
「猪肉とろろ丼」(1000円)
猪肉の味噌煮込みとたっぷりのとろろがかかっています。
大胆に混ぜて食べると、肉は柔らかく、甘みのある味がとろろに絡んでおいしい。
お腹一杯になったおっさんが次に訪れたのが、鳳鳴酒造『ほろ酔い城下蔵』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/18881239d4bee6673f1d88c38654e72c.jpg)
こちらでは酒蔵の見学と試飲ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/24a09d97ac35e509f3a54e95cf0de234.jpg)
まずは知的好奇心を満たした後、いよいよ試飲。
無料のもあるのですが、おっさんたちは有料(630円)のおためしセット「特選コース」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/8191ae5b5845d3852d2a7b0a1f50a141.jpg)
どのお酒もふっくらと香り高く、優しい味わいでした。
少しいい気持ちになって、篠山城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/08ff189ad8bbe2184851d93c79a71618.jpg)
天守台跡からは篠山市内が一望できます。
木々も色づき始めていて、秋を体感しました。
雨の中をしばらく歩いたので、休憩に入ったのが「篠山ギャラリーKITA'S 」。
最近よく見かける古民家を再生したお店。
すっきりした空間で、コーヒーと栗のブッセをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/8c7189f4ca1e2462734b076dfdbf3f6e.jpg)
もちろんお土産もしっかり買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/ef9ea4a89fd23a9f6a3dc4a5217d51b7.jpg)
丹波の黒豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/e624d08dc0bb0dfc8ed77264685c8774.jpg)
ぷっくりした大粒の栗。
日帰りのちょっとした旅でしたが、充実してました。
こんなことも気分が変わっていいかもしれませんね。
楽しい日曜を過ごしたおっさんでした。
その中おっさんは、秋を感じようと、丹波篠山まで出かけてきました。
大阪から電車とバスで一時間半ほどで到着。
さっそくこんなかわいいのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/8c2b029ce470adeb9c6f0e0809f1ec7d.jpg)
「丹波黒大豆発祥の地」という碑。
上に黒豆が乗っていて、ちゃんと切れ目も入ってます。
お昼前に着いたので、まずは腹ごしらえ。
篠山には「篠山まるごと丼」という丹波の名産を余すところなく使った丼を、何軒かのお店が出しているというので、その中の一軒「味処 みたけ」さんへ。
店内は落ち着いた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/6d399853b8b2e685865edf01e04846e3.jpg)
ビールで乾杯。ちゃんと黒大豆の枝豆もおつまみも付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/2f8383ee082e6c77402369e4d2c26321.jpg)
さて、いよいよ「篠山まるごと丼」の登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/fb3cac1617e503c8a43a134cc4208976.jpg)
「猪肉とろろ丼」(1000円)
猪肉の味噌煮込みとたっぷりのとろろがかかっています。
大胆に混ぜて食べると、肉は柔らかく、甘みのある味がとろろに絡んでおいしい。
お腹一杯になったおっさんが次に訪れたのが、鳳鳴酒造『ほろ酔い城下蔵』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/18881239d4bee6673f1d88c38654e72c.jpg)
こちらでは酒蔵の見学と試飲ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/24a09d97ac35e509f3a54e95cf0de234.jpg)
まずは知的好奇心を満たした後、いよいよ試飲。
無料のもあるのですが、おっさんたちは有料(630円)のおためしセット「特選コース」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/8191ae5b5845d3852d2a7b0a1f50a141.jpg)
どのお酒もふっくらと香り高く、優しい味わいでした。
少しいい気持ちになって、篠山城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/08ff189ad8bbe2184851d93c79a71618.jpg)
天守台跡からは篠山市内が一望できます。
木々も色づき始めていて、秋を体感しました。
雨の中をしばらく歩いたので、休憩に入ったのが「篠山ギャラリーKITA'S 」。
最近よく見かける古民家を再生したお店。
すっきりした空間で、コーヒーと栗のブッセをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/8c7189f4ca1e2462734b076dfdbf3f6e.jpg)
もちろんお土産もしっかり買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/ef9ea4a89fd23a9f6a3dc4a5217d51b7.jpg)
丹波の黒豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/e624d08dc0bb0dfc8ed77264685c8774.jpg)
ぷっくりした大粒の栗。
日帰りのちょっとした旅でしたが、充実してました。
こんなことも気分が変わっていいかもしれませんね。
楽しい日曜を過ごしたおっさんでした。