![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/02/1e8829d63d63b074ac4dc8bf47fec602_s.jpg)
○起床;5時 就寝;0時30分 体重;70.4kg スポーツ;腹筋200回
○日程
7時50分;福岡空港発 日本社会福祉学会九州ブロック大会(長崎国際大学)出席
○振り返り
昨日は夜間主学生の受け入れについてのプロジエクトがあった。福祉の代表で参加している小生は09年度、10年度の基本的な考え方、いわゆる2部学生の卒業保障の取り組みを話した。基本的にはその延長に夜間主の対応は存在すると考えるからである。(夜間主、昼間主とは1校時から7校時における開講科目での履修の仕方を示している)福祉は現場での社会福祉士資格の取得者が少ないと考える。沖縄の福祉底上げはその現場の人達の学習の推進、いわゆる資格取得者が増えることが不可欠と考えている。その為には本校卒業生の国試合格者が増えることが必要と考える。
福祉・教育プロジエクト研究会の調査先と日程を確認した。2月9日、10日、11日に多良間島を取り組むことを決めた。詳細はころから下調べと、多良間社協との相談しながら決めて行きたい。
写真は、那覇マラソンのスタートをする時にたまたま隣に居た高校生達である。参加して学校の体育の評価を高くしたいとか?元気な彼女達であった。もう一枚は沿道で声援をしていた卒業生である。職場のメンバーを応援しているとのことであった。
今日は社会福祉学会の九州ブロック大会が開催される佐世保市の長崎国際大学への出張である。目的は来年度大会の開催を本校が引き受けるための挨拶で参加するところである。長崎はちょっと寒そうである。