長者原で出会った花たちの3回目です。
アキチョウジ(秋丁字) 木立の薄暗いところに咲いていました。写したときは儚げな花だと思っていましたが、なかなかどうしてきれいな色をしています。シソ科の多年草。
オトコエシ(男郎花) オミナエシに対してつけられた名前です。まだ蕾なので分かりにくいですが。オミナエシ科の多年草。
ツリフネソウ ツリフネソウ科の一年草。盛りを過ぎていました。
シラヤマギク(白山菊) 木立の木漏れ日の中で見るとはっとするほどきれいでしたが、日差しが強すぎて白けていました。
シラネセンキュウ セリ科の多年草
ガクアジサイの仲間? 名前はわかりませんが林の縁に咲いていました。いつも見てくださっているRei様から教えていただきました。この花はヤマアジサイの紅葉したものでした。現地で見ると周りの風景に溶け込んでとてもすてきでした。教えてくださいましたRei様ありがとうございました。
名前不明 蕾らしいので名前がわかりません。どんな花が咲くんでしょう。