多々良川の川土手に咲いていた花たちです。
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 草むらの中にたった1つ散り残っていました。今季初めて見ました。マメ科の多年草。
イヌホウズキ(犬酸奬) ナス科の一年草 実が生っていました。有毒です
トキワハゼ(常磐櫨) 一年中花を咲かせるのでこの名前がついています。ゴマノハクサ科の一年草
ミヤコグサ(都草) 今年はいろんなところで見ました。生息範囲を広げたようです。マメ科の多年草
オオイヌノフグリ 気の早いのがもう咲いていました。花期は3月から5月のはずですが。ゴマノハクサ科の二年草
名前不明 てっきりハマゴウだと思ったのですが、調べるとハマゴウは常緑低木だそうです。ではあなたは何者? 探したがわかりません。川べりで紅葉していました
こんばんは。
ヒロリン様は足元に感じる秋より、
お腹で秋を感じていらっしゃるんですか。
それもいいですねえ。
食べすぎには注意しましょう。
足元から感じる秋も何とも美しいものですね~
もっぱら食欲の秋の
私が通過しまーーす。
こんばんは。
散歩などに行くと左右の草花ばかり見ていますよ。
野草って小さな花が多いからですね。
オオイヌノフグリは拡大するとかなり毛むくじゃらですものね。
こんばんは。
アレチヌスビトハギなんて、花に対して失礼でしょうと思ってしまいますよね。
名前の由来が知りたいものです。
櫨という字を書いて「はじさん」とお読みするのですか。
読み方は難しいですね。
よく間違われるのではないでしょうか。
うっかりすると見落としそうな野草です。
そして、私はこんなに小さな花はピントが合わなくて
ほとんどパスなんです。
オオイヌノフグリが写せない~~。
nampooさんのは葉っぱの産毛まできれいに
撮れていますね。
nampooさんのお目に留まり、ブログで日の当たるところへ出てきました。
nampooさんに感謝していることでしょう。
関係ないお話ですが、櫨さん戸言う知り合いがいます。「はじさん」ですが。