小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

サンシュユ、福寿草、他、植物

2019-03-02 | 花と野草

2月26日に行った植物園の花の数々です。欲張ってたくさん撮ってきましたので、もう暫くお付き合いください。

サンシュユ 宮崎県の民謡「稗つき節」の歌詞に出てくる ♪庭のサンシュユの木♪ というのはこんな花を咲かせるのかとしみじみ見ました。ミズキ科

菜の花 植物園に入ると目の前に菜の花が満開でした。アブラナ科

クリスマスローズ キンポウゲ科

ヤブコウジ 道端で見るヤブコウジは実が大体二つですが、さすがにここではたくさんの実をつけていました。ヤブコウジ科

福寿草 名前がいいですねえ。この花を見ると何かいいことがありそうに思えます。 キンポウゲ科

梅 タマスダレという名札が付いていました。 バラ科

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庭のサンシュウの木 (fukurou)
2019-03-02 15:16:17
nampoo様
こんにちは。
庭のサンシュウの木と唄った記憶があります。
サンシュユが正式な和名ですよね?!
サンシュユと
言いにくいからかな?
春の早くに咲く花で、以前の職場に大きなサンシュユの木がありました。この花が咲くと暖かくなった気がしました。
確か春黄金花と名前がついていました。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2019-03-02 19:09:09
サンシュウユの花が綺麗ですね。
弘法山公園でも咲き出していますよ。
菜の花や福寿草の黄色い花が春を感じますね。
其方のヒマラヤユキノシタは何となく小ぢんまりとして品がありますね。
返信する
一応名札の通りに (nampoo)
2019-03-02 19:55:49
hukurou様

こんばんは。
私もサンシュウかと思っていましたが、
一応名札の通りサンシュユとしました。
漢字だと野春桂と書くらしいです。とても読めません。
一名ハルコガネバナとかアキサンゴとも呼ばれるらしいです。
fukurou様の職場にあったのはこの名前だったのですね。
返信する
ヒマラヤユキノシタ (nampoo)
2019-03-02 19:58:52
大山鹿様

こんばんは。
仰るとおりヒマラヤユキノシタそんなに大きくはなかったです。
弘法山公園は野鳥もたくさん居てサンシュウユのような花木もあるんですね。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2019-03-03 19:52:14
だんちょう

こんばんは(*´ω`*)

サンシュユの花って、こんなに明るくて綺麗なんです!

こんな花が庭に咲いていたらさぞ美しいでしょうね(っ´ω`c)
返信する
可憐な花でした (nampoo)
2019-03-03 20:13:10
だんちょう様

こんばんは。
サンシュユは小さくて可憐な花でした。
そうですね、こんな花の木がお庭にあったら楽しいでしょうね。
返信する

コメントを投稿