両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

そういうことなのねえ~(ーー;)

2013年05月25日 | つぶやき
今日母はデイ。

必ず帰ってくるという確信のもとに、

母「帰ってくるよねえ~」って言いながら、

いそいそと出かけて行きました。


今日は息子のメンタルクリニックの日。

『なんだかなあ~』とポツリと出てしまいそうな感じ。

特に話すこともなく、聞かれる内容を息子が話すだけ。

親の私は最後ちょこっと話す程度。

次回は3ヶ月後と言われましたが、1ヶ月延ばしてもらい4ヶ月後に

してもらった。



さて今日の朝方見た夢。

主人が居て、見知らぬ1歳半ぐらいの女の子がいる。

遠巻きに見ていると知らない子なのですが、この子に向き合うと

なぜか母の面影がある、というか中身は母そのもの。

姿かたちだけが小さな女の子なのです。


この子、私が動くたびに付いてくるのです。まさに後追い状態。

で、私が出かける用事が出来ると、『私も行く!!』と言わんばかりの顔をして、

目で訴えます。この光景を見た主人が、

「俺では不安らしいね、すっごい目で訴えてるじゃん!!!


よほど気に入られてるんじゃないの??」


とか言われる始末。

連れて行くわけにもいかないので置いて行くつもりで支度をしていると、

絶望感で固まっている女の子。

お母さん、そっくりじゃん!!

なんて吹き出した所で目が覚めた。



まあ、この夢みたいに、今の母はこんな感じなんだろなあ。

見た目は65歳のおばさんだけど、中身は1歳半程度。

複雑な回路がない為に、単純な事しかできない。


昔はしっかりものの母だったのに、今じゃ~面影ゼロ。

継父の気持ちも、まあまあわかるかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ることはご自分で!!

2013年05月24日 | 母の事
今日母は自宅待機です。

今日も暑く晴れた日となりましたが、多少カラッとしているせいか

それほど暑いとは感じない。

けど・・・ご本人はどうかしら??


最近になりショートの記憶が消えてきたのか、いつもの感じに。

自宅待機なのに、何回も「今日帰ってくる?」などと聞くことも

なくなってきた。

が、その証拠なのか、何にも自分からやらなくなってきたように見える。

例えばさっきもあったけど、さっさとベッドに横になり、『掛けてくださいませ~♪』って。

まな板の上の魚状態(笑) なので私も、

「忘れ物ですよ」ってタオルケットを指さし。


甘えが出ているのでしょう。でも自分で出来ることは何でもやらないと!!

自分の事ですからね、私の事ではないと、あえて線を引きます。



線を引くといえば、ご近所さん。

今朝、朝刊をとりに新聞受けに向かうと、向えのおばちゃんが朝から庭の水やり。

私に気がついたのか、ホースを持ちながらそそくさと来るのか視界に入りました。

やばいぞ!やばいぞ!!と、朝から猛ダッシュε=ε=ε=┌(;´゜ェ゜)┘



かと思えば、3軒のお隣のおばさん。この方、ご主人を介護中。

ご主人と朝のお散歩に出かける所に、今度は私が水やり中。

とりあえずご挨拶。「暑いから気をつけてくださいね~」と言うと、

「ありがとねえ~」とサラっと終了。

どっかのお隣のおばちゃんや、向かえのおばちゃんみたいにガツガツ来ない。

なので、お互い良い距離感でいられる。


この方も介護しているので色々あると思うのですが、あえて口にはせず。

いつもニコニコしている方です。

話せばきりがない、ただ言わないだけ。それが十分わかる。

ご近所で話したらアウトですもんね(苦笑)だし、ご近所に何かしてもらおうとは

思っていないはず。


ご近所さんほど距離感を大事にしないと、問題が起こるのです。

あいさつ程度が無難ではないでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間は経つけど、鮮明に覚えている記憶

2013年05月23日 | 母の事・継父の事
今日母はデイ。今日も暑くなる予定なので半袖で出かけようと思ったら、

母「さぶい・・・(´・_・`)」と申すので、七分丈の服で折り合いがつきました。

今の時期、朝晩は涼しかったりするし、昼間は夏のようだしね~。

昨日だって暑いからクーラー入れれば、母「さぶい~」って言うし、

温度上げればクーラーが自動的に止まっちゃうし。

自動運転にしても寒いしさあ~、「もおー、どうすりゃ~いいわけ??」ってなる。


で、暑けりゃー水分も取らないとね。

トイレの心配がどこまでもつきまとう母なので、なかなか水分は取ってくれない。

でもこれがジュースだと話は違うのですよ。特に母の好きな炭酸はね。

喉を鳴らしながらゴクゴクといい飲みっぷり。

こんな飲み方見たら、嬉しくて買ってくるわね・・・(ーー;)


まだ継父がいた頃、母の炭酸好きを見つけてしまった継父は、

母の喜ぶ顔が見たくて、毎日散歩に行きがてら炭酸ジュースを1本買ってくるのが

日課になっていた。350mlのね。

飲ませていることに気がついたのはだいぶ経ってから。

だって母がカロリー制限をしていることは入院中から知っていたことだし、

飲ませたらどうなるか・・・ぐらいは分かっていたはず。

なのにね・・・何にも分かっちゃいなかったんだよね~(ーー;)



継父があげていることに気がつくまで疑問だった、おしっこのハンパない量とゲップ。

リハパンからはみ出る大量のおしっこ。どんだけタイミングを測っても漏れちゃう。

自宅待機中の夕方には毎回洗濯が待っていました。

パジャマからシーツまで丸洗いな訳ですよ。

母に飲ませるとおしっこが出ちゃうぐらい分かりそうなものですが、

そもそもトイレ介助なんか継父はやってませんからね。

継父にしたら、母が喜んでジュースの一気飲みが見れたらそれでいいのです。

そのあとのトイレの心配も、洗濯の手間も関係な~い。

全部私の仕事。



継父が犯人だと気がついたあとは、継父が散歩に出かけて帰って来たら

なるべく下にいた私。私が居たら飲ませれないじゃんね。

でも早くあげたい継父は、母に炭酸ジュースをチラ見させ、

継父「ちょっと待ってろな」って。

待つわけないじゃんね。自分だって待てない人がさ。

そしたら、母「早く!!早く!!」って起き上がる母。もう半ギレですよ。

驚いた継父は『黙れっ!!』と言わんばかりに舌打ちです。

結局母がバラしてバツの悪い継父。カロリー制限をしていることを説明しましたが、

ここでも舌打ちですよ、「飲ませて何が悪い!!」と言わんばかりに。



継父がGHに入り4年になろうとしています。

4年も経っているけど、今でも同居していた時の事は忘れることは出来ない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のクーラー入れましたあ~♪

2013年05月22日 | 母の事
今日は暑い!!母は自宅待機。こう暑いと、デイに行っててもらっていた方が安心だな。

今日は主人の勤務の都合で5時起き。せっかく?!早起きしたんだから・・・と、

朝から5枚の毛布と、掛け布団カバーのお洗濯。

何回回したかな~ってぐらい回した洗濯機。フル回転の洗濯機です。


洗濯機回しながら、お出かけです。今日はハープの日。

1ヶ月ぶりのレッスン日です。夏らしい曲を弾きました。

1ヶ月ぶりだったせいか、今まで両手づかいも難なくクリアしていたのに、

日にちがあいたせいか、なかなか上手に弾けず。

ってか、前からだけど、左の手の動きが激しくなってきたように見える。

心筋梗塞を発症してから起こる手の動き。

上下にリズム良く?!動いている。手が止まると今度は親指だけが左右に動く。

これがね、『こんなに派手に動いていたかな~』って思った。

これもまた様子見かな。



ハープのレッスンも終わり、久々に喫茶店へ。

コーヒーを飲んで、少しブレイクタイム(笑)

かなり混んでいた店内でしたが、美味しいコーヒーと香りを楽しんで帰宅。


帰る頃には11時も過ぎ、かなり車の中も暑い。

車の中もエアコン入れて涼しく。

昼ごはん食べたあともかなり部屋の中は暑い。

なのでクーラーを入れました。そしたら、

母「寒い!!」

動いている私はちょうどいいいけど、そんなこと言ったって、微調整は難しい。

かといってエアコンなしもな・・・、でも聞いてみるか!!

「なら、切ろうか?」

母「えーー!!切っちゃうの?」

どっちなのよおーーーヽ( `皿´ )ノ

結局、少しドアは開けて温度の微調整。


ああーー!!めんどくさっ!!

水分も取らないといけないし、温度は気をつけないとけないしさ・・・・。

ああーー!!早く秋にならないかな~(;_;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと取れた冬装備!!

2013年05月20日 | 母の事
今日母はデイ。

予定お迎え時刻よりずいぶん早くにお迎えです。

慌てて出ると、お迎えスタッフが、

「ごめ~ん、1つ飛ばしてきちゃったから、

ずいぶん早く着いちゃたね、ごめん、ごめん・・・」


うちはいいけど・・・、

うちの前の方は待っているんだろうに・・・




で、帰りもいつもよりずいぶん早くのご帰宅。

はやいな~と思いつつ、まあ、仕方がない。


今日は天気予報よりかなり暑くなった今日。

さすがの母も、「あっつい!!」とご帰宅。

なのでベッドに引いてあった電気毛布がやっと取れ、綿のシーツになった。

今月、ケアマネさんが来たら、夏の敷きパットを注文してもらわないとね。

忘れちゃうからメモしておこう!!



そうそう、・・・『待って』で思い出した。

禁句だったな~、継父と姑。

「ちょっと待ってて、これやったらやるから!!」

というと真っ赤な顔して、

継父「いつやるんだよーー(怒)

□▲☆×●∩・・・・・(怒)←何言っているか意味不明」



姑もそうだった。

姑「待ってって、いつまで待てばいいのよおー(怒)

  私が先でしょー(怒)いいじゃない、他なんかほっといたらー(怒)」


だもんね。意外と、継父も姑も同じ人種なのかもしれないわ!!


さて、継父。昨日来ました。昨日は床屋へよって来たので、

ここに居た滞在時間は1時間ぐらい。ちょっと短かったような気がしますが、

これぐらいがちょうどいい時間なのかもしれない。

時間を延ばすより、来る回数が多い方がいいのかもね。



母に継父が帰ったあと聞いても興味なさげ。

まあ・・・そうだろうね・・・。


まあ、継父は母の顔を見る口実で、自分の家に帰られたらいいわけで・・・。

急に蒸し暑くなったから、半袖も多めに出さないといけないなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする