昨日ショートから帰宅した母。いつものデイの帰りみたいに軽快に帰宅。
相変わらず帰宅願望が強かったようで、
「いつ帰るの?いつ帰るの?」のみだったらしいです(笑)
そんなショートでしたが、今日はすでに忘れているかと思いきや、
案外覚えている様子。
今朝、起きて着替える時も、「今日、帰ってくるの?」と聞いてきたしね。
嫌なことは覚えているのか??そういうところは記憶にとどめることができるのかもね。
今回のショートは特に用事はなく、私のリフレッシュタイムだったはずが、
なんだかんだと用事が増え、リフレッシュどころではなかった。
まあ次回のショートも特に用はないので、次回はのんびり自分時間を
楽しもうと思う。
そう先日、息子を連れ耳鼻科に行き2時間待たされた間、
雑誌を何冊か読んでいたのですが、その雑誌に連載してあった親の介護の漫画。
書いている方の実際の介護経験からくるもの。
って今も現在進行形。
10年前に母親が認知症の症状があわられ、そのうち徘徊も始まり同居。
その後6年間は在宅で看ましたが、限界を感じ悩んだ末、GHに入所。
その後、母親は食べ物が食べれなくなり、悩んだ末、胃ろうを作る。
そして今は療養型の病院に入院とのこと。
この方が書いてみえた言葉で、印象に残った言葉。
『お互いに、いい距離感が一番大事』という言葉。
つかず離れず、一定の距離感の中で生活できるのであれば在宅も可能だと。
でもその距離感が近づきすぎては自分を見失う結果になりかねないと。
そうだよなあ~と納得。
明後日は継父が来る予定。あの人も悩んだ末のGH入所。
本当なら自宅にいて、デイやショートを使いながら・・・という手もありだろうけど、
やっぱり距離感が大事なんだろうなあ~って思う。
さて!!明後日は何処へ行こうかなあ~、日曜は雨なんだよね~。
相変わらず帰宅願望が強かったようで、
「いつ帰るの?いつ帰るの?」のみだったらしいです(笑)
そんなショートでしたが、今日はすでに忘れているかと思いきや、
案外覚えている様子。
今朝、起きて着替える時も、「今日、帰ってくるの?」と聞いてきたしね。
嫌なことは覚えているのか??そういうところは記憶にとどめることができるのかもね。
今回のショートは特に用事はなく、私のリフレッシュタイムだったはずが、
なんだかんだと用事が増え、リフレッシュどころではなかった。
まあ次回のショートも特に用はないので、次回はのんびり自分時間を
楽しもうと思う。
そう先日、息子を連れ耳鼻科に行き2時間待たされた間、
雑誌を何冊か読んでいたのですが、その雑誌に連載してあった親の介護の漫画。
書いている方の実際の介護経験からくるもの。
って今も現在進行形。
10年前に母親が認知症の症状があわられ、そのうち徘徊も始まり同居。
その後6年間は在宅で看ましたが、限界を感じ悩んだ末、GHに入所。
その後、母親は食べ物が食べれなくなり、悩んだ末、胃ろうを作る。
そして今は療養型の病院に入院とのこと。
この方が書いてみえた言葉で、印象に残った言葉。
『お互いに、いい距離感が一番大事』という言葉。
つかず離れず、一定の距離感の中で生活できるのであれば在宅も可能だと。
でもその距離感が近づきすぎては自分を見失う結果になりかねないと。
そうだよなあ~と納得。
明後日は継父が来る予定。あの人も悩んだ末のGH入所。
本当なら自宅にいて、デイやショートを使いながら・・・という手もありだろうけど、
やっぱり距離感が大事なんだろうなあ~って思う。
さて!!明後日は何処へ行こうかなあ~、日曜は雨なんだよね~。