公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

2019年度国家一般職(大卒)8

2020-02-06 09:51:00 | 集合
ある会社で社員の生活習慣について調査を行った。次のことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。                  ○睡眠時間の平均が6時間以上の者は72人であり、6時間未満の者は48人である。                  ○朝食を食べる習慣がない者は51人である。                  ○朝食を食べる習慣があり、運動する習慣がなく、睡眠時間の平均が6時間未満の者は20人である。                  ○朝食を食べる習慣がなく、睡眠時間の平均が6時間未満の者のうち、運動する習慣がある者は、そうでない者より2人多い。                  ○運動する習慣がなく、睡眠時間の平均が6時間未満の者は25人である。                  ○運動する習慣があり、睡眠時間の平均が6時間以上の者のうち、朝食を食べる習慣がある者は15人であり、そうでない者より5人少ない。                  ①運動する習慣がある者は55人である。                  ②睡眠時間の平均が6時間以上で、朝食を食べる習慣があり、運動する習慣がない者は15人である。                  ③睡眠時間の平均が6時間未満で、朝食を食べる習慣があり、運動する習慣がある者は20人である。                  ④睡眠時間の平均が6時間以上の者のうち、朝食を食べる習慣がある者は、そうでない者より少ない。                  ⑤朝食を食べる習慣がない者のうち、運動する習慣がある者は、そうでない者より少ない。                                     キャロル図を使う問題ですね。1〜4番目までの条件を書き込むと、
(はじめの条件から、全体で120人。4番目の条件の、そうでない者をk人としています。)                  ここで、5番目の条件を見ると、ラッキー、ポッキー、k=5だと分かりますので、
睡眠時間が6時間未満の列(左列)の合計は48人だから、
最後の条件を書き込んで、
空いている場所は、引き算すれば人数が分かります。
選択肢①58人。②18人。③16人。④確かに少ない。⑤多い。正解は肢④です。                      ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


国家一般職(高卒) 2018.9.2 no12 正解

2018-09-26 07:48:00 | 集合
ある高校では、生徒が第二外国語の履修科目としてフランス語又はドイツ語のいずれかを選択している。この高校の1年生と2年生について次のことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。                     ○この高校の1年生と2年生は、合わせて400人である。                     ○1年生の男子は、90人である。                     ○ドイツ語を選択している男子と女子は、同数である。                     ○フランス語を選択している男子は、2年生の女子と同数である。                     ○フランス語を選択している女子は、90人である。                     ①1年生の女子は、90人である。                     ②2年生の女子は、80人である。                     ③フランス語を選択している男子は、70人である。                     ④ドイツ語を選択している男子は、100人である。                     ⑤ドイツ語を選択している女子は、110人である。                     本問の類題は、2017年3月6日の記事「警視庁3類no39(平成28年9月18日)」です。キャロル図を使って考えると考えやすくなる問題です。例えば、こういう区分けをしてみて~。 ここに条件を書き入れまして~。 さて、ここから何が分かるか?                    1年生男子が100人で、2年生男子が90人ってことは、結局男子が190人。全員で400人だから、女子は、400-190=210人。その女子のうち90人がフランス語をやってるんだから、残り120人はドイツ語で、k=120です。ということは、ドイツ語やってる人は120+120=240人だから、フランス語やってる人は400-240=160人。そのうち90人が女子だから、フランス語やってる男子は160-90=70人。 正解は、肢③です。                    肢①1年生女子は140人です。肢②2年生女子は、mとおいたので、m=70より、70人。                    肢④ドイツ語男子は、kとおいたので、k=120より、120人。                    肢⑤ドイツ語男子とドイツ語女子は同数だから、120人。                    ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 

国家一般職(高卒) 2018.9.2 no12

2018-09-25 08:11:00 | 集合
ある高校では、生徒が第二外国語の履修科目としてフランス語又はドイツ語のいずれかを選択している。この高校の1年生と2年生について次のことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。                     ○この高校の1年生と2年生は、合わせて400人である。                     ○1年生の男子は、90人である。                     ○ドイツ語を選択している男子と女子は、同数である。                     ○フランス語を選択している男子は、2年生の女子と同数である。                     ○フランス語を選択している女子は、90人である。                     ①1年生の女子は、90人である。                     ②2年生の女子は、80人である。                     ③フランス語を選択している男子は、70人である。                     ④ドイツ語を選択している男子は、100人である。                     ⑤ドイツ語を選択している女子は、110人である。                     正解は、明日午前中。分かった人も分からなかった人も、ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

2018年度京都市小学全科②

2018-04-21 09:29:00 | 集合
ある小学校の6年生の児童は、120人である。                    この学年の児童を対象にリコーダーのテストを行ったところ、A、B、Cの3曲とも合格していない人は15人、Aの曲に合格した人は66人、Bの曲に合格した人は75人、Cの曲に合格した人は66人であった。                    また、Aの曲とBの曲に合格した人は42人、Aの曲とCの曲に合格した人は39人、Bの曲とCの曲に合格した人は45人であった。                    1曲しか合格できなかった人と3曲とも合格した人の合計は何人か、①~⑤から一つ選んで番号で答えなさい。                    ①36人②39人③42人④48人⑤51人                     3集合の公式については、このページをずっと下っていって、「カテゴリーをもっと見る」をタップして、集合③の記事にかいてあるので、参照して下さい。他のブログでは、一気に必要な記事に飛んでいけるようになさってますが、私もそうしたいのはやまやまですが、やり方が分かりません😥。だれか教えて。                     さて、3曲とも合格した人がx人であったとして公式に当てはめて、よって、こうなってます。一つも合格していない児童が15人。                   二つだけ合格した児童は、18+15+21=54人。                   したがって、1曲しか合格できなかった人と3曲とも合格した人の合計は、120-15-54=51人、正解は、肢⑤です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

集合⑤

2017-11-09 10:24:00 | 集合




公式が使えない、くり抜きでもダメだったら、それは「延べ」の問題かも。例題です。                                         市役所採用試験から。                                         250人の学生が、英語、国語、および数学のテストを受けた。英語では110人、国語では120人、数学では112人が平均点以上であった。また、3科目すべてが平均点未満の者は50人、1科目だけ平均点以上だった者は94人であった。このとき、3科目すべてが平均点以上の者の数として正しいのは、次のうちどれか。①34人②36人③38人④40人⑤42人                      平均点以上だった人は、英語110人、国語120人、数学112人だから、110+120+112=342人。でも、テストを受けた者は250人。250人しかいないのに、何で342人もいるの?当然、ダブッている者があるからで、こういうときは、「延べ342人」と言うべきですね。                     n(A)+n(B)+n(C)をすると、延べ人数が出ます。公式を考えたときのように、数えたところに✓をつけると、仮に、3科目すべてが平均点以上の人が(実際に)10人いたとすると、延べにすると、10×3=30人になってしまい、2科目だけ平均点以上の人が(実際に)30人いたとすると、延べにすると、30×2=60人になります。3科目すべて平均点未満だった者は、何人いたとしても、延べには入りません。ということは、                    ♤実際の人数も、延べ人数も分かっている。(本問の場合は、実際250人。延べ342人。)なおかつ、                    ♡4つのグループ(3科目が平均点以上、2科目が平均点以上、1科目が平均点以上、0科目が平均点以上)のうち、2つ以上の人数が分かっている(本問の場合は、0科目50人、1科目94人)というときは、ベン図など描くことをせずに、いきなり、正解は、肢②です。ベン図を描かなくてもよいので、助かりますね!ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村うちは、マンション9階なのですが、玄関前に、かっこいい虫がいました。何という虫か分かりません。