公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

平成30年度警察官

2018-11-30 09:58:00 | 整数
下は割り算の筆算の一部を□で隠したものであり、□にはそれぞれ1桁の数字が入る。A、B、Cの和はいくらか。①20②21③22④23⑤24                                                     九九の1の段、3の段、7の段、9の段の答えは、1の位がバラバラになっています。例えば、7の段の場合は、まず、無条件で決まるところは、□7×Cをしたときに、1の位が9なので、Cは7しかありません。また、よくみると、丸で囲ったところには、6しか入りません。すると今度は、□7×Bをしたときに、1の位が6なので、B=8です。丸で囲った隣が3なので、割る数□7の□は6しかありません。よって、下の方はどんどん決まっていきます。すると、三角で囲ったところには、2しか入らないのですから、A=6です。最後までやってみると、A+B+C=6+8+7=21。正解は、肢②です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

埼玉県、さいたま市教員採用試験

2018-11-25 08:03:00 | 教員採用試験
2次方程式の解として正しいものを、次の1~4の中から1つ選びなさい。まず両辺を2で割って、左辺は因数分解できないので、解の公式に当てはめます。正解は、肢2です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

岡山市教員採用試験

2018-11-20 10:03:00 | 教員採用試験
図のように円Oに内接するAB=BC=CD、DE=EFである七角形ABCDEFGがある。∠ABC=140º、∠DEF=110ºのとき、∠AGF、∠DAF、∠COD、∠AOFの角の大きさの組合せとして、正しいものはどれか。円に四角形が内接するとき、四角形の向かい合う角の和は180ºです。よって、∠DAF=70º。(正解は1か5)。次に、AB=BC=CDという条件を使いましょう。                    BとOをむすんで…。                   AO、BO、COはこの円の半径で、長さは等しいので、△ABO≡△BCO≡△CDO。                               よって、∠ABCの140ºは2等分されて、70ºずつになります。なので、∠CODは40º(正解は5)。中心角は、円周角の2倍ですから、∠DOF=140º。よって、∠AOF=360-(40+40+40+140)=100ºです。すると、∠AGFは弧ADFの円周角だから、260÷2=130ºです。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

旧国家Ⅱ種2

2018-11-13 08:22:00 | 裏技、公式
x人いたとして、ある人が抜けたことにより、平均点が2点下がってしまったとしましょう。                    このとき、ある人は、平均点よりも、2(x-1)点高い得点だったのです。                    また、ある人が抜けたことにより、平均点が3点上がったとすると、ある人は、平均点よりも3(x-1)点低い得点だったのです。                     あるクラスで数学のテストを実施したところ、クラス全員の平均点はちょうど63点で、最も得点の高かったAを除いた平均点は62.2点、最も得点の低かったBを除いた平均点は63.9点、AとBの得点差はちょうど68点であった。このクラスの人数として正しいのはどれか。                    ①29人②32人③35人④38人⑤41人                     今、全体の平均点63=0、クラスの人数をx人とします。                    Aを除くと平均点は0.8点下がってしまったので、Aは0.8(x-1)点です。                    また、Bを除くと、平均点は0.9点上がりました。ゆえに、Bの得点は-0.9(x-1)点です。                    その差が68点なので、0.8(x-1)+0.9(x-1)=68。1.7(x-1)=68。x-1=40。x=41。正解は、肢⑤です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

旧国家Ⅱ種1

2018-11-11 09:51:00 | 裏技、公式
往復コースを走ったり、泳いだりするレースで、はじめから終わりまで全く順序が入れ替わることがないときに限ってのことです。(そんなレースはまずないけど…)                    ☆Aがn番目にBとすれ違ったならば、Bは前からn番目かn+1番目を走ったり泳いだりしている。                    平成18年旧国家Ⅱ種より。                     25mプールを図のように1コースが往路、2コースが復路とし、A~Fの6人が縦一列で往復した。次のア~エが分かっているとき確実にいえるのはどれか。                    ア スタートしてからゴールするまで順序が入れ替わることはない。                    イ Aが最初にすれ違ったのはCであり、Cが最初にすれ違ったのはAである。                    ウ Bが最後にすれ違ったのはFであり、Fが最後にすれ違ったのはBである。                    エ Dが3番目にすれ違ったのはEであり、4番目にすれ違ったのはFである。                    ①1番前はAである。                    ②前から2番目はCである。                    ③前から3番目はEである。                    ④後ろから3番目はDである。                    ⑤後ろから2番目はFである。                    条件アより、この公式が使えます。                    条件イより、CとAは共に1位か2位。                    条件ウより、FとBは共に5位か6位。                    条件エより、Eは3位か4位で、Fは4位か5位。                    すると、Fは5位か6位でもあるし、4位か5位でもあるのだから、5位。正解は、肢⑤です。                    もう少しやってみると、Fが5位と決まれば、自動的にBは6位。1位2位は、どちらがCでどちらがAかは決まりません。3位4位も、どちらがDでどちらがEか決まりません。                    ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村