公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

2019年地方上級13

2020-07-04 07:45:00 | 切断
半径10cmの球を、14cm離れた平行な二つの平面で切断したところ、図のように切断面として二つの円A、Bが現れ、円Aの半径は6cmとなった。このとき、円Bの半径は何cmか。


こういうことですね。
おっ!3対4対5の直角三角形が二つあるから、正解は8cmね。                  これで分かった人はここから先は読み飛ばして下さい。                  まずは、図形の問題でよく出てくる直角三角形4つを覚えておかなければならないのですが、そのうちの一つ。
③、④、⑤のうちの二つの辺の比がこれに当てはまれば、もう一つの辺の長さが分かります。たとえば、
ええ、ええ、もちろん、3平方の定理を使っても構いませんよ。でも、計算するのがちょっと面倒ですね。
本問では、こうなっています。
正解は、肢2です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


立方体の切断。2019年度奈良県教員採用試験小学全科9

2019-11-12 11:27:00 | 切断
1辺が6cmの立方体ABCD―EFGHがある。辺BFの中点I、頂点A、Gの3点を通る平面でこの立方体を切ると、切り口は四角形になる。その四角形の面積として正しいものを、下の1〜5から1つ選べ。
面と面が平行なら、切り口と切り口も平行になります。                  左側の面と右側の面は平行なので、右側の面はAIと平行に切れていきます。正面と裏側の面も同じです。
切断面は、ひし形ですねえ。                  正方形ではありません。なぜでしょう?                  それは、対角線の長さが違うからです。                  ところで、直方体や立方体の対角線の長さを求める公式は大丈夫ですか?念のために確認します。
本問は、1辺が6cmなので、対角線の長さは6√3cmです。                  それに対して、もう一方の対角線の長さは6√2cmになっています。                  2つの対角線の長さが違うので、切り口は正方形ではなくてひし形なのです。
ひし形の面積は、対角線×対角線÷2ですから、切り口の面積は、                  6√3×6√2÷2=18√6平方センチメートル。正解は、肢4です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


平成30年度警察官19

2019-03-27 08:29:00 | 切断
図のような正六角柱を三つの頂点ABCを通る平面で切断したとき、断面の形状として妥当なのはどれか。点BとCは、同じ平面上なので、線で結びます。AとB、AとCは同じ平面上にはありません(2点を結ぶと立体の内部を通る)ので、絶対に結んではいけません。アの面とイの面とは平行なので、切り口と切り口が平行になります。今、点Aなど無視して、適当に切ってみましょう。こんなのは、Aを通らないので、もちろんダメ。では、点Aを通るためには、どうすればいいのでしょうか?こんな感じですね。AとD、AとEは、同じ平面上なので、線で結んで出来上がり。正解は、肢①です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

東京消防庁1類no11(2017.5.28)

2017-07-06 10:02:00 | 切断


選べる学習メディア LECの通信講座
下の図は、正八面体であり点A、B、Cは、各辺の中点である。この正八面体を、点A、B、Cを含む平面で切断し、頂点Pを含む立体を矢印の方向から見たときの図として、最も妥当なのはどれか。

切断のポイントは、①同じ平面上の2点は、直線で結ぶ。(同じ平面上ではないときは、絶対に結ばない)②平行な面を探す。基本的にこの2つだけです。AとBは、同じ平面上だから、結びます。下の図で、赤で囲った面と、緑で囲った面は平行ですから、切り口の線同士も平行になります。はい、ここでネタ切れです。もうこれ以上は、テクニックでどうのこうのではなくなりました。こんな図を、頭に入れておかなくてはいけません。最後の図をよく見ると、平行な面同士に、平行な線が入っていますね!図が小さく、本問と向きが違うので、もう一度。要するに、正八面体の切断で、平行な面に、平行な線が入れば、切り口は六角形になり、それが辺の中点であるときは、切り口は正六角形なのです。さて、点Pを含む立体を調べます。画面の左上の立体を取り除けばいいですね。これを正面から見ると、上に正六角形、下に小さな三角形が見えます。こんな感じです。よって、正解は、肢①です。PVアクセスランキング にほんブログ村

教員採用試験教養数学(北海道・札幌市)

2017-01-27 10:27:00 | 切断
下の図のような立方体において、辺GH、BCの中点をそれぞれM、Nとする。問1、問2に答えなさい。問1  3点F、M、Nを含む平面で、この立方体を切るとき、切り口の形として正しいものを選びなさい。                    ア、正三角形  イ、二等辺三角形  ウ、長方形  エ、平行四辺形  オ、台形                     問2   頂点Fを出発して立方体の辺の上を動く任意の点Pが、同じ頂点を2度通らず、かつ、点M、Nを通ることなく頂点Dまで移動する場合、行き方は全部で何通りか、正しいものを選びなさい。                    ア、3通り  イ、4通り  ウ、5通り  エ、6通り  オ、7通り                     問1。同じ平面上の2点が出てきたら、その2点をまっすぐ結ぶ。同じ平面上の点ではないときは、絶対に結ばないで下さい。                    本問では、FとNは、同じ平面上なので結び、FとMも、同じ平面上なので結びます。MとNは、違う面上にあるので結んではいけません。面と面が平行ならば、切り口と切り口も平行です。この立方体が透明な素材でできていると思って、真上から見ると、よって、PとMは、同じ平面上なので、まっすぐ結びます。よって、オが正解。                   問2 どうせNとMは通れないのだから、辺BCと辺GHは消してしまいましょう。この状態で、同じ頂点を2度通らないようにしてDまで行きます。樹形図をかくといいですね。よって、正解はウです。PVアクセスランキング にほんブログ村