公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

集合②

2017-10-27 13:47:00 | 集合
雑誌読み放題サービスも選べる!【ひかりTVブック月額プラン】
2集合の問題を、ベン図で考えます。公式があります。                  n(A)+n(B)-n(A∩B)+n(C)=n(U)です。                  n(A)とは、集合Aに含まれる要素の個数。分かりやすくいうと、「Aに何個入ってるか」です。∩は、「かつ」、Cは、AでもBでもないところ、Uは、全体です。                  n(A)は、集合Aの要素の個数だから、そこに何個あるかを数えたら、忘れないように、チェック(✓)していきます。n(A)+n(B)をしたら、A∩Bの部分を、2回数えてしまいました。ゆえに、1回引いときましょう。(✓を一つ消す)。そうすると、後、Cの部分を数えると、全ての場所を1回ずつ数えたことになるので、全体の数になりますね。これが公式の意味です。そんなこと、当たり前やないかい!と怒られそうですが、これを確認しないと、3集合の公式に行けないのです。一応、公式を使って、次の問題を解いて下さいね。                                         45人の団体がある博覧会に行ってきたというので、AパビリオンとBパビリオンを見学したかどうか全員に聞いてみたところ、次のア~ウのことがわかった。Aパビリオンを見学したのは何人か。                  ア 31人はどちらも見学した。                  イ 38人はBパビリオンを見学した。                  ウ 2人はどちらも見学しなかった。                    公式に当てはめて、n(A)+38-31+2=45。よって、n(A)=36。正解は、36人です。今度は、3集合の公式です。(その③へ)ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

集合①

2017-10-23 10:02:00 | 集合
34人の生徒について、兄姉の有無を調べたところ、兄がいる生徒は13人、姉がいる生徒は15人、兄も姉もいない生徒は14人であった。兄だけがいる生徒は何人ですか。                    ①5人②6人③7人④8人⑤9人(長野県教員採用試験)                    兄がいるかどうか?姉がいるかどうか?の2集合の問題です。2集合なら、表に整理すればよいのです。そして、どんどん引き算します。よって、正解は、肢①です。こんなのは、簡単ですね。                  
 一応、練習問題です。福岡県の教員採用試験から。                 
 学生50人がいるクラスがある。クラスの中でピアノが弾ける人が20人、ギターが弾ける人が25人、ピアノもギターも弾けない人が20人いるとき、ピアノは弾けるがギターが弾けない人が何人いるかを求め、下の①~⑤から一つ選びなさい。       
①5人②8人③10人④12人⑤15人(正解は、動物画像の下)。            
さて、2集合ならこれでよいのですが、3集合なら、ベン図やキャロル図が必要です。公式もあります。そのための準備として、2集合の問題を、ベン図を使って考えてみます。(その②へ続く)ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村正解肢①

新潟県教員採用試験no7(2015.7.5)

2017-10-21 13:35:00 | 論理
ある集団では、「肉が好きな人は、野菜が好きではない」、「肉が好きではない人は、果物が好きではない」の2つがわかっている。このとき、次のア~ウの真偽について正しく述べているものは、下の①~⑤のうちどれか。                                          ア 肉と果物が両方とも好きな人もいる。                     イ 野菜と果物が両方とも好きな人もいる。                     ウ 野菜が好きな人は、果物が好きではない。                     ①アとイは真であるが、ウは偽である。                     ②アは真であるが、イとウは偽である。                     ③アとウは真であるが、イは偽である。                     ④イとウは真であるが、アは偽である。                     ⑤イは真であるが、アとウは偽である。肉と野菜と果物の3つしか出てこないので、○と×で考えます。3つの食べ物の好き嫌いは、8通りです。肉が好きな人は、野菜が好きではないので、AとDを消します。肉が好きではない人は、果物が好きではないので、BとGも消します。ここで、うっかりしやすいのは、残ったC、E、F、Hのパターンの人は、「必ずそういう人がいた」という訳ではなく、「そういう人がいたかもしれない」ということです。(すべてのパターンから、あり得ないものを削除しただけだから)。                   ア~ウを検討します。アは偽ですね。肉と野菜が好きな人は絶対にいません。イは、何とも言えません。偽にします。理由は後で。もしもイが、「野菜が好きな人は、果物が好きではない」とか、「果物が好きな人は、野菜が好きではない」だったら真です。ウは真ですね。よって、正解はありません。これは出題ミスです。ある本の解説を見ると、出題者も、解説者も、総うっかりですね。確かに果物→肉はいえますが、これは、「果物が好きな人がいたならば、その人は間違いなく肉が好き」ということで、果物が好きな人が本当にいたかどうかなど、わからないのです。問題文中に、「ただし、どの食べ物も、好きな人が少なくとも一人はいた」と書いてあれば、アは真なのですが……。ここをポチッとお願いします→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

時計算②地方上級

2017-10-19 10:52:00 | 時計算


午前0時と正午に短針と長針とが正確に重なり、かつ、針がなめらかに回転し、誤差なく動いている時計がある。この時計が5時ちょうどをさした後、最初に短針と長針が重なるのは何分後か。前回の記事の、最後の解き方が1番速いので、それでやってみます。5時台で長針と短針が重なるのは、0時から5回目の重なり(0時の重なりは含まない)なので、その時刻は、正解は、肢⑤です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

時計算①(市役所)

2017-10-17 11:04:00 | 時計算


時計の長針と短針が重なった後、反対方向へ一直線になるのは何分後か。まずは、方程式で解いてみます。                    時計の長針は、60分で360º回転するので、1分で6ºの速さで回転しています。一方、短針は、60分で30ºなので、1分あたり0.5ºです。この数値は、覚えておくほうがいいです。例えば、12時の時は、そこから30数分経つと、このとき、12時x分だったとしますと、ゆえに、正解は、肢④です。                    違う解き方もありますよ。今12時だとすると、長針と短針は重なっています。ところが、長針の方が速いので、少しずつずれていきます。(長針が6º/分。短針が0.5º/分だから、1分で5.5ºずつ)そのズレが180ºになるのは、何分後でしょうか?180÷5.5で求まりますね!えっ!まだややこしい?😢そんな人は、これだけ覚えて下さい。これを使うと、ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村