fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

海洋プラごみ問題個人的ゆるゆる対処法

2019-11-24 10:15:35 | 海洋プラスティックごみ問題&寄付etc

先週のコープの個配カタログに、↓こんなのが載っていたので買ってみました。



様々な問題を引き起こしている海洋プラスティックごみ問題、気になりますよね。

中でも、海の生物が海洋ごみに絡まったりこれを誤って摂取したりして、傷つけられたり死んでしまう事には本当に心が痛みます。


海には既に1億5,000万トンものプラスチックごみが存在し、2050年にはそれが海にいる魚と同じ量にまで増えるそうですよ。

粉々にくだけたマイクロプラスティックを摂取している魚を食べている私たちの体内にも、それが蓄積されているだろうと言われています。


各自治体では再利用のためにプラスティックのごみのみを収集しているところも多々ありますが

再利用にはお金がかかるため、集めたごみを他国(タイやマレーシア、ベトナム)に輸出していて、輸入された国はそれを持て余して海に捨てていると言う悪循環が

さらに海に負担をかけています。


私たちは、もちろん必死になってプラスティックごみを減らすことに取り組むべきですが

個人的には、先ずは企業に率先してやって欲しいと思っています。

この頃CMで、ネスレ日本のキットカットの包装が一部ではありますが紙包装になると言うのをやっていますね。

こんなCMを見ると、これからはキットカットを買おう!と言う気になります、応援したいです。



これによって年間380トンのプラスティック削減になるそうです。


微力ながら、ペットボトルはなるべく買わないようにしたり、エコバッグを持つようにしたり削減に努力している企業の物を購入したりしたいと思っています。




この蓋つきの容器は、ラップの使用量が少しですが減ります。

瀬戸物の容器は、おかずの残り物を入れてそのままチンして食卓に出してもいい感じです。(各3個づつ持っています)

お漬物などもこれに入れてそのまま食卓に出しています。

(蓋はプラスティックでしょう?と言う問題もありますけどね)


でも見回してみたら、回りはプラスティックの容器だらけ、土壌環境や水環境などの自然環境で生分解されるプラスチックの開発がもっと進めば、と思います。


参考にした記事のリンクを貼っておきます。


プラなし生活〈使い捨てプラスチックを減らす・使わずに生活する30の方法

プラスティックを使わないで生活する20の方法


上二つ↑ここまではとてもじゃないけど出来ません


NTTグループの〈第4回 海洋プラスチックごみの問題と、解決に向けて私たちができること

朝日新聞デジタル〈キットカット、紙包装に プラスチック年380トン削減


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする